日暮里駅が最寄りの一由そばさんのメニューを紹介しています。真っ黒に近いつゆが特徴で、自由な組み合わせで注文できる立ち食いそば屋で、24時間営業しており、早朝や夜遅い時間も賑わっています。このページでは、「そばと街中華と銭湯と」のスタッフが食べた一由そばさんの組み合わせ例を多数紹介。名物のゲソ天をはじめ、様々なトッピングを組み合わせていますので、食べに行く際の参考にどうぞ。頼み方も掲載していますので、初めて行く方はご参考ください。
一由そばさんの蕎麦・太蕎麦・うどんメニュー
一由そばさんは、決まったメニューはなく、麺の種類と量、トッピングを自由に注文していくシステムで、組み合わせは無数にあります。早速、注文の組み合わせ例をご紹介していきます。
そば(普通)+ジャンボゲソ天:540円

メニュー名 | そば(普通)、ジャンボゲソ天 |
価格 | 310円(そば)、230円(ジャンボゲソ天) |
主な具材 | ゲソの天ぷら、ネギ |
一由そばさんの名物、ジャンボゲソ天をトッピング。通常のゲソ天より明らかに大きくて、大きめでコリコリとしたゲソがたくさん入っていて、衣はサクッとした食感。
初めて一由そばさんに行く人にもオススメの組み合わせです。
そば(普通)+ゲソ天+紅ショウガ天:620円

メニュー名 | そば(普通)、ゲソ天、紅ショウガ天 |
価格 | 310円(そば)、180円(ゲソ天)、130円(紅ショウガ天) |
主な具材 | ゲソの天ぷら、紅ショウガの天ぷら、ネギ |
名物のゲソ天と紅ショウガ天の組み合わせ(ゲソ天は紅しょうが天とネギの下にあります)。そばが見えないほど大きな天ぷらが乗っていて、2つ天ぷらがあるとボリューム十分。ネギもたっぷり入ってます。
天ぷらの衣に黒いつゆの味が染み込みます。
そば(普通)+ゲソ天+とろろ:690円

メニュー名 | そば(普通)、ゲソ天、とろろ |
価格 | 310円(そば)、180円(ゲソ天)、200円(とろろ) |
主な具材 | ゲソの天ぷら、とろろ、ネギ |
意外性のあるゲソ天の組み合わせ例としてとろろゲソ天そばを紹介。蕎麦だけでなく、ゲソ天にもとろろを絡めて食べることができ、つゆにとろろが残るので、つゆを飲み干したい人にもピッタリです。
そば(普通)+五目かき揚げ天:480円

メニュー名 | そば(普通)、五目かき揚げ天 |
価格 | 310円(そば)、170円(五目かき揚げ天) |
主な具材 | ゲソ、桜エビ、玉ねぎのかき揚げ、ワカメ、ネギ |
一由そばさんには、通常のかき揚げ以外に五目かき揚げ天があり、ゲソや桜エビが入っています。「あらかわ満点メニュー」として店内にポスターが貼ってある組み合わせで、五目かき揚げ天を注文すると、ワカメも入ります。食物繊維や鉄分、カルシウムも補えるメニューだそうです。
ゲソ天が品切れの時や野菜も少しは摂りたいという時にちょうど良いトッピングです。
そば(普通)+かき揚げB:480円

メニュー名 | そば(普通)、かき揚げB |
価格 | 310円(そば)、170円(かき揚げB) |
主な具材 | 紅ショウガとゲソのかき揚げ、ネギ |
名物天ぷらの一つ、かき揚げBは、紅ショウガとゲソのかき揚げ。紅ショウガの味がしつつ、ゲソのコリッとした食感を楽しめます。
紅ショウガ天とゲソ天2つはちょっと多い、といった人にもピッタリです。
そば(普通)+コロッケ:440円

メニュー名 | そば(普通)、コロッケ |
価格 | 310円(そば)、130円(コロッケ) |
主な具材 | コロッケ、ネギ |
一由そばさん版コロッケそば。コロッケはひき肉入りのポテトコロッケが使われていて、食べ進めるうちに黒いつゆが染み込んでいきます。
そば(普通)+いか天+ミニゲソ天:570円

メニュー名 | そば(普通)、いか天、ミニゲソ天 |
価格 | 310円(そば)、150円(いか天)、100円(ミニゲソ天) |
主な具材 | イカ天、ミニゲソ天、ネギ |
いか天とミニゲソ天を組み合わせた、いかを味わう一杯。イカ天は大きめで柔らかく、ミニゲソはプラス1品にちょうど良いサイズです。
そば(普通)+鶏天+ゆで玉子:550円

メニュー名 | そば(普通)、鶏天、ゆで玉子 |
価格 | 310円(そば)、150円(鶏天)、90円(ゆで玉子) |
主な具材 | 鶏天、ゆで玉子、ネギ |
鶏天とゆで卵の親子コンビの注文例を紹介。鶏天は鶏もも肉で大きくて少しスパイシーな味がついています。
太蕎麦(普通)+春菊天:490円

メニュー名 | 太蕎麦(普通)、春菊天 |
価格 | 360円(太蕎麦)、130円(春菊天) |
主な具材 | 春菊の天ぷら、ネギ |
太蕎麦は普通のそばに比べて明らかに太く、食べ応えがあるのが特徴。春菊天の衣は薄めで春菊がたっぷりです。

こちらが太蕎麦です。平べったくて太く、コシがある田舎蕎麦です。お客様の注文を聞いていると、太蕎麦をオーダーしている方も多く見かけます。
太蕎麦(大盛り)+ジャンボゲソ天+きくらげ+わかめ(半分):940円

メニュー名 | 太蕎麦(大盛り)、ジャンボゲソ天、きくらげ、わかめ(半分) |
価格 | 560円(太蕎麦)、230円(ジャンボゲソ天)、80円(きくらげ)、70円(わかめ) |
主な具材 | ゲソの天ぷら、きくらげ、わかめ、ネギ |
一由そばさんでボリューム満点の蕎麦を食べたいときにおすすめの注文例。名物の太蕎麦とゲソ天をそれぞれ大盛り、ジャンボゲソ天で注文。これだけでボリューム満点ですが、天ぷら一辺倒にならないよう、きくらげとわかめも追加してみました。
具沢山で太蕎麦が全く見えませんが、蕎麦も具材もたっぷりでお腹いっぱいになれます。
カレー太蕎麦(普通)+ジャンボゲソ天:780円

メニュー名 | カレー太蕎麦(普通)、ジャンボゲソ天 |
価格 | 550円(太蕎麦)、230円(ジャンボゲソ天) |
主な具材 | ゲソの天ぷら、玉ねぎ、豚肉、ネギ |
一由そばさんには、かけそばの上にカレールーをかけたカレーそばがあり、それを太蕎麦でオーダー。さらに、ジャンボゲソ天を乗せて、他の立ち食いそばではあまりできない、ここならではのカレーそばにしてみました。
カレーは豚肉や玉ねぎ入りでややマイルドな味わい。カレールーとゲソ天が合うので、ゲソ天にカレールーをまとわせて食べるのがおすすめです。
太蕎麦(小盛り)+あじ天:360円

メニュー名 | 太蕎麦(小盛り)、あじ天 |
価格 | 210円(太蕎麦)、150円(あじ天) |
主な具材 | あじ天、ネギ |
朝食や小腹が空いた時などにちょうど良い小盛りの太蕎麦。あじ天などボリュームある天ぷらを乗せると満足感も出ます。
小盛りであじ天を注文すると、そばとあじの分量が同じぐらいになるので、あじをほぐすと太蕎麦とバランスよく食べることができます。
そば(普通)+きくらげ+わかめ(半分)+たぬき:510円

メニュー名 | そば(普通)、きくらげ、わかめ(半分)、たぬき |
価格 | 310円(そば)、80円(きくらげ)、70円(わかめ)、50円(たぬき) |
主な具材 | きくらげ、わかめ、天かす、ネギ |
天ぷらなしで満足できる組み合わせとしてきくらげ、わかめ、たぬきを組み合わせてみました。きくらげとわかめは栄養満点で、たぬきで味の物足りなさを解消(3つトッピングするため、わかめは半分にしてみました。わかめとたぬきは半分も可能。きくらげは半分不可です。)。
たぬきの天かすは、天ぷらを調理した際に出たものを使用しており、天ぷらの端っこが入っていることもあり、この蕎麦を食事した際はゲソ天の端っこが入っていました。
そば(小盛り)+ミニゲソ天+ピーマン天(半分):350円

メニュー名 | そば(小盛り)、ミニゲソ天、ピーマン天(半分) |
価格 | 180円(そば)、100円(ミニゲソ天)、70円(ピーマン天) |
主な具材 | ミニゲソ天、ピーマン天、ネギ |
朝食などにおすすめの注文例。小盛りのそばに合わせて名物のゲソ天はミニサイズを選択し、野菜天の中からピーマンを選択しています。
小盛りなのでそばの量は少なめですが、ゲソ天を含めた天ぷら2種類を食べることができて満足感十分。しかも350円ととてもリーズナブルな組み合わせです。
太蕎麦(小盛り)+ソーセージ天+わかめ(半分):410円

メニュー名 | 太蕎麦(小盛り)、ソーセージ天、わかめ(半分) |
価格 | 210円(太蕎麦)、130円(ソーセージ天)、70円(わかめ) |
主な具材 | ミニゲソ天、ピーマン天、ネギ |
こちらも朝食などでおすすめの注文例。ソーセージ天は縦半分にカットした魚肉ソーセージが使われています。太蕎麦小盛りは、通常の蕎麦の小盛りよりも少しボリュームを感じ、小盛りの分、わかめを追加しています。
そば(小盛り)+山菜:330円

メニュー名 | そば(小盛り)、山菜 |
価格 | 180円(そば)、150円(山菜) |
主な具材 | 山菜、ネギ |
そば+山菜は、小腹が空いて天ぷら以外でおそばを食べたい時にちょうど良く、300円程度で注文できる組み合わせです。山菜は、小盛りのそばと同じぐらいの量があり、さっぱりとしていて、おにぎりやカレーとの組み合わせにも適しています。
山菜は半分サイズ(80円)もあります。
そば(小盛り)+納豆:260円

メニュー名 | そば(小盛り)、納豆 |
価格 | 180円(そば)、80円(納豆) |
主な具材 | 納豆の天ぷら、ネギ |
他店ではあまり見かけない、納豆の天ぷらをトッピングにチョイス。納豆の天ぷらは、ふわふわっとした食感で納豆の匂いもします。ぶっかけそばなどに入っている納豆とは明らかに異なる、一由そばさんならではの味。
小盛りにすれば260円とリーズナブルで、おにぎりと一緒の朝食などにぴったりです。
そば(小盛り)+JKB:420円

メニュー名 | そば(小盛り)、JKB |
価格 | 180円(そば)、230円(納豆) |
主な具材 | ゲソと紅しょうがの天ぷら、ネギ |
小盛りのそばに大きなJKBをトッピング。そばよりも天ぷらのボリュームが多くなる組み合わせで一由そばさんの天ぷらが好きという人向け。おにぎりなどと組み合わせるのもおすすめです。
冷やし太蕎麦(普通)+たぬき+きくらげ:520円

メニュー名 | 冷やし太蕎麦(普通)、たぬき、きくらげ |
価格 | 390円(冷やし太蕎麦)、50円(たぬき)、80円(きくらげ) |
主な具材 | 天かす、きくらげ、ねぎ |
冷たいそばに天かすときくらげをトッピングして冷やしたぬきに。天かすは大きめでザクっとしていて、調理した天ぷらの破片も混ざっています。
写真だと見えませんが、太蕎麦にしているので食べ応えも十分です。
冷やしそば(普通)+ 舞茸天+わかめ(半分):500円

メニュー名 | 冷やしそば(普通)、舞茸天、わかめ(半分) |
価格 | 340円(冷やしそば)、90円(舞茸天)、70円(わかめ) |
主な具材 | 舞茸の天ぷら、わかめ、ねぎ |
冷たいそばに天ぷらとわかめをトッピング。冷たいそばとわかめの相性がよく、天ぷらは舞茸天を選び、天ぷらはあるけど比較的あっさりとした組み合わせにしてみています。
冷やしそば(普通)+ 山形だし+ミニゲソ天:670円

メニュー名 | 冷やしそば(普通)、山形だし、ミニゲソ天 |
価格 | 340円(冷やしそば)、230円(山形だし)、100円(ミニゲソ天) |
主な具材 | 山形だし、ミニゲソ天、ねぎ |
冷やしそばに夏季限定の山形だしをトッピングした夏らしいオーダー例。山形だしには、きゅうり、オクラ、なす、みょうが、大葉が入っていてさっぱりとした味、
ミニゲソ天も追加して、一由そばさんっぽさも加えています。
一由そばさんのご飯メニュー
蕎麦と一緒に注文できるご飯メニューでは、ゲソ入りおにぎり、ゲソいなり、ゲソ寿司、カレーライスなどが名物となっています。
ゲソ天ジャンボおにぎり:270円

メニュー名 | ゲソ天ジャンボおにぎり |
価格 | 270円 |
主な具材 | ゲソ、海苔など |
一由そばさんの名物、ゲソ天が入ったおにぎりで、通常のおにぎりの2倍程度の大きさ。ご飯にも味がついていて、中にはゲソ天がしっかり入っていて、食べ応えも噛み応えもあります。
売り切れになっていることも多い、人気のご飯メニューです。
ゲソ寿司:150円

メニュー名 | ゲソ寿司 |
価格 | 150円 |
主な具材 | ゲソ、紅ショウガ、酢飯 |
酢飯の上に細かく刻んだゲソを乗せた押し寿司です。酢飯には紅ショウガが混ざっていて、甘さのある醤油だれがかかっています。
お箸で軽く押すと崩れる柔らかさです。
ゲソいなり:140円

メニュー名 | ゲソいなり |
価格 | 140円 |
主な具材 | ゲソ、紅ショウガ、酢飯 |
ゲソと紅ショウガが入った酢飯を甘いきつねで包んだゲソいなりは、甘さと酸っぱさが絶妙に混ざった味わいでゲソの食感がアクセント。
一般的ないなり寿司の大きさです。
おにぎり(昆布):120円

メニュー名 | おにぎり(昆布) |
価格 | 120円 |
やや小ぶりなサイズ感のおにぎりは、1つ1つラップに包まれています。側面に海苔が巻いてあり、中は昆布がぎっしりと入っています。
おにぎり(梅):120円

メニュー名 | おにぎり(昆布) |
価格 | 120円 |
こちらは梅おにぎり。外見は昆布おにぎりと同じ。中には梅ペーストが入っています。
おにぎりはこの他にもしゃけ、明太子、たらこ、唐揚げなど、多数あります。
カレーライス:460円

メニュー名 | カレーライス |
価格 | 460円 |
主な具材 | 豚肉、玉ねぎ、福神漬けなど |
一由そばさんのご飯ものメニューの中で一番ボリュームがあるのがカレーライスです。昔ながらの銀のプレートで食べやすい中辛程度の洋風カレー。普通サイズの蕎麦と一緒に食べるとかなりお腹が満たされます。
一由そばさんのメニュー


一由そばさんは、天ぷらそば、たぬきそばといったような決められたメニューではなく、おそばの量と種類を決め、天ぷらなどのトッピングを自由に選んで注文する形式のお店です。店前に写真のメニューが貼ってあります。
おそばは通常のそばと太蕎麦があり、太蕎麦はコシが強い田舎蕎麦です。うどんもあります。つゆも特徴的で、黒くて濃いめのつゆです。天ぷらは20〜30種類ほどあり、作り置きですが、タイミングが良いと揚げたてを食べることがあります。
上の写真で赤い丸が付いているものは、半分サイズを注文することもできます。写真に載っているトッピング以外にも、季節限定の天ぷらやお客様のリクエストで誕生したメニューなども売られています。
また、価格の安さも特徴で、小盛りのおそばなら180円。天ぷらを乗せても300円台で済みます。
一由そばさんの特徴と店舗情報

一由そばさんの最寄り駅は、JRや京成線などが止まる日暮里駅です。日暮里駅の東口から徒歩2〜3分の場所にあります。24時間営業のおそば屋さんなので食べたい時に食べにいくことが可能です。
オーダーは1人ずつカウンター越しに麺の種類、量、トッピングなどを注文し、料理を受け取る際に代金を支払います。カウンターに天ぷらやおにぎりなどがズラリと並ぶ光景は圧巻です。注文の順番を待つ間に、注文したいトッピングやサイドメニューが品切れになっていないか確認しておきましょう(頼み方は下記をご参考ください)。
店内には立ち食いスペースと椅子があるテーブル席があります。スペースはあまり広くないため、店内で食べる場所がなく、お店の外に出て食べている人を見かけることも多いです。近くに止めた車の中で食べるというお客様を見かけたこともあります。
その他、店内にはお客様の声を書く用紙があり、記入された用紙が店内の奥の方に貼られています。良いメッセージだけでなく、要望やクレームのようなものまで貼ってあり、お店とお客様の付き合いの一部を垣間見ることができます。
一由そばさんのそば・うどんの頼み方
- 麺の種類と量を伝える。例:「冷たい太蕎麦の大盛り」
- トッピングを伝える。例:「ジャンボゲソ天とわかめ半分」
- サイドメニューを伝える。例:「ゲソいなり1つ」
注文方法にルールがあるわけではないですが、どう頼めばよいかわからないという方は上記の頼み方をご参考ください。繋げると「冷たい太蕎麦の大盛りで、ジャンボゲソとわかめ半分、あと、ゲソいなり1つお願いします」と伝えるようなイメージです。
お店のスタッフさんが料理を用意しながら合計金額を計算して教えてくれるので、用意している間にお金を準備し、提供時に支払います。
地図・店舗情報
店名 | 一由そば |
住所 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目26-8 |
会計 | 料理受け渡し時に支払い(現金) |
卓上の薬味・サービス | 七味、すりごま、輪切り唐辛子 |
お箸の種類 | 割り箸 |
SNS | https://twitter.com/ichiyoshisoba?s=21 |
Webサイト | 一由そば公式サイト |