鰹節問屋直営で都内に3店舗ある立ち食いそば、そばよしさんのメニューから、かき揚げそば、ちくわ天そば、カレーうどん、かけそば、そぼろ丼、野菜天丼などを紹介しています。そばよしさんでは、生蕎麦と化学調味料不使用のつゆを使った蕎麦や、丼とのセットなどを食べることができ、鰹節問屋直営ならではの出汁を効いたつゆが評判のお店です。
このページでは、そばよしさんのメニューの紹介と、本店、京橋店、神谷町店の各店舗のアクセス情報を掲載しています。
かき揚げそば:520円
メニュー名 | かき揚げそば |
価格 | 520円 |
主な具材 | 玉ねぎ、にんじん、小エビなどのかき揚げ、長ネギ |
そばよしさんのかき揚げそばは、玉ねぎ、にんじん、小エビなどが入った具沢山で食べ応えのあるかき揚げ。
事前に調理されたものですが、サクッとしており、食べ進めるうちに鰹出汁のつゆを徐々に吸っていきます。
※本店で食事した際に撮影。
ちくわ天そば:500円
メニュー名 | ちくわ天そば |
価格 | 500円 |
主な具材 | ちくわの天ぷら、長ネギ |
大きなちくわ天で見た目のインパクトもあるちくわ天そばは、磯辺揚げ風で海苔の香りがポイント。
衣はフワッとした食感で、ちくわ天は縦半分にカットされています。
※本店で食事した際に撮影。
三陸わかめそば:470円
メニュー名 | 三陸わかめそば |
価格 | 470円 |
主な具材 | わかめ、長ネギ |
三陸わかめそばは、蕎麦が見えないぐらいたくさんのわかめが特徴。
ぷるっとしたわかめで、量が多いので蕎麦とわかめを1対1ぐらいの配分で食べ進めることができます。
すっきりとしているので、天ぷらが重たい時や朝ごはんなどにもぴったりです。
※京橋店で食事した際に撮影。
たぬきそば:440円
メニュー名 | たぬきそば |
価格 | 440円 |
主な具材 | 天かす、かまぼこ、長ネギ |
そばよしさんのたぬきそばは、とても細かくてサラッとした天かすが特徴。
自席に運ぶまでにつゆを吸って写真のようになり、つゆを吸った天かすが良い具合でそばに絡みます。
リーズナブルなので、わかめや玉子などの追加トッピングもよさそうです。
※本店で食事をした際に撮影。
カレーうどん:560円
メニュー名 | カレーうどん |
価格 | 560円 |
主な具材 | 豚肉、玉ねぎ、長ネギ |
そばよしさんのカレーうどんは、かけうどんにお店のカレーをかけたタイプ。
カレーはどろっとしていて色味は薄め、辛さは控えめで豚肉と玉ねぎが入っています(玉ねぎは溶けかけていました)。
食べすすめうちにカレーとそばつゆが合わさっていきますが、食べる前に少し混ぜるとカレーとそばつゆが混ざった状態で始めから食べることができます。
うどんは生のきしめんで、平べったくて太いです。
※神谷町店で食事した際に撮影。
かけそば:380円
メニュー名 | かけそば |
価格 | 380円 |
主な具材 | 長ネギ |
そばよしさんのかけそばは、蕎麦と長ネギだけでシンプルで、鰹節出汁のそばつゆの味を堪能できる一杯。
ミニ丼とのセットでの注文もおすすめです。
※京橋店で食事した際に撮影。
冷やかけたぬきそば:440円
メニュー名 | 冷やかけたぬきそば |
価格 | 440円 |
主な具材 | 天かす、かまぼこ、長ネギ |
そばよしさんの冷やしたぬきは、冷やかけで提供されます。
温かいそばと比べるとつゆは少なめで、とても冷たく鰹の香りがし、そばはコシがあります。
具材は温かいたぬきそばと同じで、サラッとした天かすがつゆを吸い、そばに絡みます。
※京橋店で食事した際に撮影。
冷やかけきつねそば:440円
メニュー名 | 冷やかけきつねそば |
価格 | 440円 |
主な具材 | 油揚げ、かまぼこ、長ネギ |
きつねそばを冷やかけで注文したのがこちら。
お揚げは甘味が強くて厚みもあり、鰹出汁のそばつゆと、もちろん好相性です。
※本店で食事した際に撮影。
鶏そぼろ丼:300円
メニュー名 | 鶏そぼろ丼 |
価格 | 300円 |
主な具材 | 鶏そぼろ、刻みのり |
鶏そぼろ丼は、蕎麦と一緒にちょうど良いご飯茶碗少なめ1杯分のボリューム感。
甘くて濃いめに味付けされた鶏そぼろで、ご飯が進みます。
野菜天丼:320円

メニュー名 | 野菜天丼 |
価格 | 320円 |
主な具材 | れんこん天、さつまいも天、なす天 |
半ライス:130円

メニュー名 | 半ライス |
価格 | 130円 |

そばよしさんのメニュー

江戸時代から続く老舗の鰹節を使ったそばつゆ
そばよしさんの蕎麦の特徴は、鰹節の出汁。お店を運営するのは、江戸時代から続く鰹節問屋の中弥商店さんで、老舗の鰹節問屋で扱われている鰹節でとった出汁のそばつゆは化学調味料は不使用。その味はファンも多く、テレビやYouTubeなどで取り上げられているのを見かけることも多いです。
全メニュー冷やかけに変更可能
かき揚げそばやたぬきそばなど、全てのそば・うどんが冷やかけに変更可能(春夏のみかもしれません)。
暑い時期は、そばよしさんの鰹だしが効いたつゆや天ぷらを、冷たく美味しくいただくことができます。
そばよしさんの店舗情報
ここでは、そばよしさんの本店、京橋店、神谷町店の住所や地図を紹介していきます。
なお、期間限定メニューやお休みなど各店舗の情報はそばよしさんの公式Twitterでもお知らせされています。
本店の地図・店舗情報
本店は、三越前駅や新日本橋駅が最寄りで、日本橋駅からも徒歩圏内。昭和通り沿い、江戸橋交差点の近くです。
店内は10席程度で、全席イスが用意されています。
営業は平日の朝から夜まで。土日祝日は定休日のようです(他に夏休みや年末年始の休みもあるようです)。
店名 | そばよし本店 |
住所 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目1-7 |
会計 | 食券機(電子マネー使用可能) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味など |
お箸の種類 | プラスチック箸(割り箸もあり) |
京橋店の地図・店舗情報
京橋店は、京橋駅と宝町駅の間の路地にあります。東京駅や銀座一丁目駅からも徒歩で行ける距離です。
席数は10席ほどで、全席イスがあります。
営業時間は平日の朝から夜で、土日祝日はお休みのようです。
店名 | そばよし京橋店 |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目8-11 |
会計 | 食券機(電子マネー使用可能) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味など |
お箸の種類 | プラスチック箸(割り箸もあり) |
神谷町店の地図・店舗情報
神谷町店は、神谷町から御成門方面に数分歩いた場所にあり、神谷町駅、御成門駅からアクセスしやすいです。
店内は10席程度で、本店や京橋店と比べて少しゆったりとしています。
営業時間は昼前から夜までで、本店や京橋店とは営業時間が少し異なるようなのでご注意ください。
店名 | そばよし 神谷町店 |
住所 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目22-11 |
会計 | 食券機(電子マネー使用可能) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味など |
お箸の種類 | プラスチック箸(割り箸もあり) |