銀座線沿線の蕎麦・町中華・銭湯

【広告の後に記事が続きます】
渋谷区の蕎麦

福田屋(渋谷)。道玄坂小路にある老舗蕎麦屋のかき揚げそば等メニュー

渋谷・道玄坂にある蕎麦屋・福田屋さんのメニューから、大せいろ、かき揚げそば、冷やしたぬきそば、冷やし納豆そば、そば定食を紹介しています。70年以上の歴史がある老舗蕎麦屋で様々な世代の方が訪れるお店。落ち着いた店内で蕎麦を楽しむことができます。定休日は日曜・祝日。
千代田区の町中華

雁川(秋葉原)は曜日限定の牛すじチャーハンが人気。メニュー豊富なアキバ中華

秋葉原にある中華料理店の雁川(がんせん)さんのメニューから、牛すじチャーハン、パイコー飯、パイコーメン、中華弁当などを紹介しています。曜日限定で提供される牛すじチャーハンが名物で、他にもラーメンやご飯もののメニューがたくさん。定休日は月曜日。火曜日から日曜日の昼と夜の営業。
台東区の蕎麦

鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)。鶏だしつゆを使った立ち食いそばのメニュー12品

御徒町にある立ち食いそば、鶏だしそばうどん三丁目さんのメニューから、かき揚げそば、海鮮天そば、たぬきそば(緑のたぬき)などを紹介しています。鶏だしと鰹だしを合わせたつゆを使った蕎麦を提供する店で、10時まで330円で食べられる朝そばや日替わりの海鮮天そばなどが人気。御徒町の台東三丁目交差点の近くです。
港区の町中華

三陽(新橋)のタンメン、餃子など7メニュー。良心価格の裏通り町中華

三陽さんのメニューから、タンメン、ニラそば、カレーライス、野菜炒め、餃子、五目チャーハン、半チャーハンを紹介しています。三陽さんは、新橋の西口にある町中華で、480円のラーメンをはじめ、リーズナブル価格のメニューが豊富に揃います。虎ノ門にある三陽さんは姉妹店です。
港区の蕎麦

蕎麦さだはる(新橋)。巨大かき揚げが名物。昼は立ち食いそば、夜は立ち飲み屋

西新橋にある蕎麦さだはるさんのメニューから、天ぷらそば、山かけ納豆そば、乱切りそば、漁師そば、鶏めし+ミニそばセット、牛丼セットなどを紹介しています。大きなかき揚げ、豊富な無料トッピング、2種類の十割蕎麦などが特徴。新橋や虎ノ門などからアクセスできる店で、昼は立ち食いそば、夜は立ち飲み屋として営業をしています。
港区の蕎麦

そば田のメニュー。肉そば専門店にリニューアルした新橋の立ち食いそば

つけ肉そば、かけ肉そばをメインとした肉そば専門店にリニューアルしたそば田さんのメニューを紹介しています。新橋駅前にある立ち食いそば形式のお店で、夜は立ち飲み屋としても営業。太くて強いコシがある蕎麦と、たっぷりの豚肉が入ったボリュームのある肉そばを食べることができます。
港区の蕎麦

おくとね(新橋)のメニュー。名物・まいたけ天そばは圧巻のビジュアル

新橋駅前ビル1号館の地下1階にある立ち食いそば、おくとねさんのメニューから、まいたけ天そば、天ぷらそば、コロッケそば、冷やしたぬきそば、冷やし五目そば、かまたまそばを紹介しています。奥利根のまいたけを使用した大きなまいたけ天が名物。蕎麦は細めでつゆは土佐かつおで出汁をとっています。
港区の蕎麦

丹波屋のメニュー9品。インドカレーも人気、新橋の極狭立ち食いそば

新橋駅西口にある丹波屋さんのメニューから春菊天そば、冷やし天ぷらそば、冷やしたぬきそば、ミニカレー、いなり寿司などを紹介しています。5人程度で店内が満員になる極狭の立ち食いそばで1980年代から続く老舗。天ぷらそばが500円以下でリーズナブル。本格的なインドカレーも人気です。
港区の蕎麦

うさぎや(新橋)のメニュー。つゆにこだわった老舗立ち食いそば

新橋にある立ち食いそば、うさぎやさんのメニューからえびかき揚そば、春菊天そば、あじ天そば、冷やしたぬきそばなどを紹介しています。約50年の歴史がある老舗立ち食いそばで、出汁の味をしっかりと感じることができるつゆが特徴。天ぷらをはじめとした定番のトッピングで「うまいつゆ」の蕎麦を手軽に食べることができます。
渋谷区の蕎麦

渋谷ハチ公そばのメニュー。渋谷区役所で食べる十割蕎麦

渋谷ハチ公そばさんのメニューの中から、十割蕎麦せいろ、イカと野菜天せいろ、冷やしたぬき、野菜天丼、イカ天丼セットを紹介しています。渋谷区役所の1階にある蕎麦屋で、北海道幌加内の蕎麦粉を使用した本格的な十割蕎麦を提供。天ぷらそばや鴨南蛮、季節のそばなども取り扱っています。平日の昼間のみ営業。
渋谷区の蕎麦

みさわ(渋谷・新泉)のメニュー。立ち食いそば、立ち飲み、コンビニの3wayショップ

渋谷から道玄坂を登った少し先にあるみさわさんのメニューから、ゲソネギそば、たぬきそば、牛丼、豚キムチ丼などを紹介しています。みさわさんは、立ち食いそば、立ち飲み屋、コンビニなど様々な用途で利用できるお店。ご飯ものはもちろん、ドリンクやお菓子、おつまみがたくさんあります。平日の朝から夜まで営業。土日祝日は定休日。
中央区の蕎麦

そばよしのメニュー11品。日本橋、京橋、神谷町にある鰹節問屋直営の立ち食いそば

そばよしさんのメニューから、かき揚げそば、ちくわ天そば、三陸わかめそば、カレーうどん、鶏そぼろ丼、野菜天丼などを紹介しています。江戸時代創業の老舗鰹節問屋が運営する立ち食いそばで、鰹節の出汁を感じる化学調味料不使用のそばつゆが特徴。日本橋、京橋、神谷町の3店舗。蕎麦は生蕎麦、うどんはきしめんが使われています。
台東区の町中華

ぼたん(浅草)の五目焼きソバ、チャーハン等メニュー。1948年創業の老舗町中華

浅草にあるぼたんさんのメニューから、五目焼きソバ、チャーハン、麻婆丼、オムライス、肉野菜炒め定食を紹介しています。1948年創業の老舗町中華で、東武伊勢崎線の北改札口近く。食事だけでも仕事後や浅草観光の際にお酒を飲みながらの食事でも利用できるお店です。
中央区の蕎麦

そばのスエヒロ(八丁堀)のメニュー。スエヒロの名を残す老舗立ち食いそば

スエヒロさんのジャンボゲソ天、春菊天、紅しょうが天、そば、太そばなどの注文組み合わせ例を紹介しています。スエヒロさんは1978年創業で、六文そばなどとともに東京の立ち食いそばとして長く愛されてきたお店の一つ。八丁堀駅、宝町駅、京橋駅などからアクセス可能。営業は平日・土曜・祝日の早朝から昼まで。
中央区の蕎麦

泰明庵(銀座)。老舗蕎麦屋のせりかしわそば、にらカレーそば等メニュー

銀座にある老舗蕎麦屋・泰明庵さんのメニューから、せりかしわそば、にらカレーそば、冷やし納豆おろしそば、舞茸カレー丼、天丼セットなどを紹介しています。蕎麦もセットも一品料理も種類が豊富に揃い、泰明庵さんならではのメニューもたくさん。町蕎麦ではあまりお目にかからない魚の天ぷらも揃っています。日曜日、祝日は定休日。
新宿区の蕎麦

かめやのメニュー12品。新宿、神田、御徒町等にある天玉そば発祥の立ち食いそば

新宿や神田、御徒町、銀座などにあるかめやさんのメニューから、名物の天玉そばや冷やしまかないそばなど、11品を紹介しています。温泉玉子を使用し、天玉そばというネーミングをつけた元祖と言われている店で、生蕎麦と鰹だしが効いたそばつゆが特徴。新宿店や神田東口店は24時間営業で、朝の出勤前や夜、飲んだ後などに利用することもできます。
中央区の銭湯

金春湯(銀座)。銀座の中心地にある江戸時代創業の銭湯でタイル絵に癒される

銀座で150年以上営業している銭湯、金春湯さんの情報や近所の蕎麦屋・町中華を紹介しています。金春湯さんは銀座で働く方々などが利用するコンパクトな銭湯で熱めのお湯の湯船やタイル絵、ペンキ絵などが特徴。銀座駅や新橋駅からアクセス可能で、新橋駅近くにはリーズナブルな価格の立ち食いそば、町中華も多いです。
渋谷区の町中華

兆楽(渋谷)のメニュー12品。ルースチャーハンが人気。宇田川町、道玄坂の名物町中華

渋谷の町中華、兆楽さんのメニューから人気のルースチャーハンをはじめ、マーボチャーハン、肉ナス炒めライス、ムースーロライス、ホイコーロライス、冷やしタンタン麺などを紹介しています。中華定食、ラーメン、チャーハンが豊富な店で1000円以下で気軽に中華を楽しむことができます。宇田川町店と道玄坂店の2店舗があります
台東区の蕎麦

匠そば(御徒町)のメニュー。粉から自家製麺がウリで土日も営業する立ち食いそば

御徒町にある匠そばさんのメニューから、もりそば、春菊天そば、ゲソ天そば、カレーセット、あさり丼セットを紹介しています。自家製麺の蕎麦を提供する立ち食いそば形式のお店で2022年オープン。定番の天ぷらそばや様々なセットメニューが揃います。年中無休で土日祝日も営業。
台東区の町中華

あさひの五目炒飯等8メニュー。浅草のはずれにある人気町中華

浅草の中華料理店・あさひさんのメニューから、五目炒飯、半ちゃーはん、しょうがそば、五目やきそば(かた)、餃子などを紹介しています。メディアでも度々紹介されている人気店で、週末などは入店まち必至。炒飯が人気で五目炒飯、かに炒飯など複数あります。麺類は種類が豊富で、パクチーそばなどオリジナリティあるメニューもあります。週末も営業。月曜日定休。