銀座線沿線の蕎麦・町中華・銭湯

中央区の蕎麦

そばのスエヒロ(八丁堀)のメニュー。スエヒロの名を残す老舗立ち食いそば

スエヒロさんのジャンボゲソ天、春菊天、紅しょうが天、そば、太そばなどの注文組み合わせ例を紹介しています。スエヒロさんは1978年創業で、六文そばなどとともに東京の立ち食いそばとして長く愛されてきたお店の一つ。八丁堀駅、宝町駅、京橋駅などからアクセス可能。営業は平日・土曜・祝日の早朝から昼まで。
千代田区の町中華

宝龍(有楽町)のメニュー10品。ラーメン、定食が豊富な有楽町駅前中華

有楽町駅前の高架下にある中華料理店、宝龍さんのメニューの中から、鶏から揚げの辛子炒め、酢豚定食、五目チャーハン、タンメン、五目かた焼きそばなどを紹介しています。麺類も定食などのご飯ものも豊富でほとんどが1000円以下と手頃な価格も魅力。平日、週末ともに営業していて仕事中のランチや週末のショッピングの際の食事の際に利用しやすいお店です。
台東区の蕎麦

鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)。鶏だしつゆを使った立ち食いそばのメニュー11品

御徒町にある立ち食いそば、鶏だしそばうどん三丁目さんのメニューから、かき揚げそば、海鮮天そば、たぬきそば(緑のたぬき)などを紹介しています。鶏だしと鰹だしを合わせたつゆを使った蕎麦を提供する店で、10時まで300円で食べられる朝そばや日替わりの海鮮天そばなどが人気。御徒町の台東三丁目交差点の近くです。
渋谷区の町中華

兆楽(渋谷)のメニュー11品。ルースチャーハンが人気。宇田川町、道玄坂の名物町中華

渋谷の町中華、兆楽さんのメニューから人気のルースチャーハンをはじめ、マーボチャーハン、肉ナス炒めライス、ムースーロライス、ホイコーロライス、冷やしタンタン麺などを紹介しています。中華定食、ラーメン、チャーハンが豊富な店で1000円以下で気軽に中華を楽しむことができます。宇田川町店と道玄坂店の2店舗があります
台東区の蕎麦

翁そば(浅草)のメニュー。カレー南蛮が名物!大正創業の老舗蕎麦屋

浅草にある老舗蕎麦屋、翁そばさんのメニューから、名物のカレー南蛮をはじめ、かしわ南蛮、たぬきとじそば、大ざるそば、冷やしたぬきなどを紹介しています。平たくて太い蕎麦で、安くてボリュームがあります。浅草六区にある店で、大正時代に創業された100年以上の歴史がある老舗です。営業は平日と土曜日。日曜日は定休日。
渋谷区の蕎麦

渋谷更科のメニュー。センター街に入ってすぐにある老舗蕎麦屋

渋谷更科さんのメニューの中から、カレー南蛮そばセット、三根そば、天丼、Bセット、Cセットを紹介中。渋谷更科さんは渋谷で80年にわたって営業している老舗蕎麦屋で、二八蕎麦を使った蕎麦や天ぷら、旬の食材の一品料理などを楽しむことができます。週末も営業しており、テイクアウト、デリバリーも可能です。
新宿区の蕎麦

かめやのメニュー11品。新宿、神田、御徒町等にある天玉そば発祥の立ち食いそば

新宿や神田、御徒町、銀座などにあるかめやさんのメニューから、名物の天玉そばや冷やしまかないそばなど、11品を紹介しています。温泉玉子を使用し、天玉そばというネーミングをつけた元祖と言われている店で、生蕎麦と鰹だしが効いたそばつゆが特徴。新宿店や神田東口店は24時間営業で、朝の出勤前や夜、飲んだ後などに利用することもできます。
台東区の蕎麦

ねぎどんのかき揚げそば等メニュー。浅草の外れにある自家製麺の蕎麦屋

浅草の蕎麦屋・ねぎどんさんのメニューから、かき揚げ天そば、春菊天そば、カレーそば、カレーライス、おにぎりを紹介しています。自家製麺の手打ち生蕎麦を食べることができ、天ぷらは種類が豊富。営業は月曜から木曜のお昼のみ。つくばエクスプレスの浅草駅、銀座線田原町駅、日比谷線入谷駅などからアクセス可能です。
台東区の銭湯

日の出湯(稲荷町)。浅草、上野からも行ける天然温泉100%の銭湯

稲荷町にある浅草天然温泉日の出湯さんの情報をまとめています。天然温泉100%の銭湯で、樹齢1000年以上の檜を使用した檜風呂や露天風呂、スチームサウナなどがあります。浅草や上野からもアクセス可能な距離。営業は14時から22時40分まで。定休日は水曜日。
台東区の蕎麦

元長のかき揚げそば等メニュー。上野と北赤羽等にある自家製生蕎麦の立ち食いそば

上野、北赤羽、百合ヶ丘にある立ち食いそば、元長(もとちょう)さんのメニューから、かき揚げそば、春菊天そば、ほうれん草と温玉そば、そば定食、朝定食を紹介しています。自家製麺の生蕎麦を使用しており、茹でたて、揚げたての天ぷらそばを食べることができます。営業は平日の朝から夜。土日祝日は定休日
台東区の町中華

珍満(御徒町)の11メニュー。餃子は完売必至、やきそばも人気の老舗町中華

御徒町にある珍満さんのメニューから、餃子、チャーハン、やきそば、カタやきそば、野菜炒め、生姜焼き定食等を紹介しています。珍満さんは1950年から続く老舗の町中華で手のし餃子ややきそばなどが人気。手頃な価格で食事ができます。餃子は完売することが多く、餃子を食べるために並んでいる方がいることも多いです。
台東区の町中華

あさひの五目炒飯等7メニュー。浅草のはずれにある人気町中華

浅草の中華料理店・あさひさんのメニューから、五目炒飯、半ちゃーはん、しょうがそば、五目やきそば(かた)、餃子などを紹介しています。メディアでも度々紹介されている人気店で、週末などは入店まち必至。炒飯が人気で五目炒飯、かに炒飯など複数あります。麺類は種類が豊富で、パクチーそばなどオリジナリティあるメニューもあります。週末も営業。月曜日定休。
渋谷区の蕎麦

みさわ(渋谷・新泉)のメニュー。立ち食いそば、立ち飲み、コンビニの3wayショップ

渋谷から道玄坂を登った少し先にあるみさわさんのメニューから、ゲソネギそば、たぬきそば、牛丼、豚キムチ丼などを紹介しています。みさわさんは、立ち食いそば、立ち飲み屋、コンビニなど様々な用途で利用できるお店。ご飯ものはもちろん、ドリンクやお菓子、おつまみがたくさんあります。平日の朝から夜まで営業。土日祝日は定休日。
中央区の蕎麦

そばよしのメニュー。日本橋、京橋、神谷町にある鰹節問屋直営の立ち食いそば

そばよしさんのメニューから、かき揚げそば、ちくわ天そば、三陸わかめそば、カレーうどん、鶏そぼろ丼、野菜天丼などを紹介しています。江戸時代創業の老舗鰹節問屋が運営する立ち食いそばで、鰹節の出汁を感じる化学調味料不使用のそばつゆが特徴。日本橋、京橋、神谷町の3店舗。蕎麦は生蕎麦、うどんはきしめんが使われています。
港区の蕎麦

おくとね(新橋)のメニュー。名物・まいたけ天そばは圧巻のビジュアル

新橋駅前ビル1号館の地下1階にある立ち食いそば、おくとねさんのメニューから、まいたけ天そば、天ぷらそば、コロッケそば、冷やしたぬきそば、冷やし五目そば、かまたまそばを紹介しています。奥利根のまいたけを使用した大きなまいたけ天が名物。蕎麦は細めでつゆは土佐かつおで出汁をとっています。
港区の蕎麦

そば田のメニュー。肉そば専門店にリニューアルした新橋の立ち食いそば

つけ肉そば、かけ肉そばをメインとした肉そば専門店にリニューアルしたそば田さんのメニューを紹介しています。新橋駅前にある立ち食いそば形式のお店で、夜は立ち飲み屋としても営業。太くて強いコシがある蕎麦と、たっぷりの豚肉が入ったボリュームのある肉そばを食べることができます。
台東区の蕎麦

笠丸そばの天ぷらそば、天丼セット等メニュー。御徒町の立ち食いそば

御徒町にある立ち食いそば、笠丸そばさんのメニューから、天ぷらそば、いんげん天そば、玉子とじカツカレー、天丼セットを紹介しています。サクッとした衣の天ぷらそばや、丼ものとのセットを手軽に食べることができます。以前は西日暮里で営業しており、その後、御徒町に移転したお店です。
港区の蕎麦

うさぎや(新橋)のメニュー。つゆにこだわった老舗立ち食いそば

新橋にある立ち食いそば、うさぎやさんのメニューからえびかき揚そば、春菊天そば、あじ天そば、冷やしたぬきそばなどを紹介しています。約50年の歴史がある老舗立ち食いそばで、出汁の味をしっかりと感じることができるつゆが特徴。天ぷらをはじめとした定番のトッピングで「うまいつゆ」の蕎麦を手軽に食べることができます。
台東区の町中華

博雅の海老チャーハン、シュウマイ等。浅草で代々続く老舗町中華のメニュー

浅草の町中華・博雅さんのメニューから、エビチャーハン、かたやきそば、生姜タンメン、野菜炒め(玉子のせ)、博雅のシュウマイなどを紹介しています。博雅さんは、浅草で代々続いている老舗で、名物は自家製のシュウマイ。町中華の定番からここならではのメニューまで揃っています。土日営業、平日休みです。
台東区の蕎麦

一八(浅草)の天ぷらそば他メニュー。昭和の趣を色濃く残す立ち食いそば

浅草六区の路地の奥に佇む一八さんの天ぷらそば、じゃこ天そば、とろろ昆布そば、きつねうどんなどを紹介しています。ビートたけしさんの小説「浅草キッド」に登場することでも知られているお店です。こじんまりとしていて安くサッと食事ができる昔ながらの立ち食いそば店です。
【スポンサーリンク】