MENU

鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)。鶏だしつゆを使った立ち食いそばのメニュー13品

鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)

御徒町にある立ち食いそば、鶏だしそばうどん三丁目(以下、三丁目と記載)さんのメニューを紹介しています。三丁目さんは店名の通り、鶏でだし使い、鰹だしと合わせたつゆで蕎麦とうどんを提供。朝10時まで330円で食べることができる朝そば(緑のたぬき、赤いきつね)や日替わりの海鮮天などが人気の店です。

このページでは、三丁目さんのメニューの中から、かき揚げそば、海鮮天そば、下足天そば、朝そばの緑のたぬきそば、ミニカレーなどを写真付きで紹介しており、店のアクセスマップなども掲載。メニュー選びの際などに参考してください。

目次

かき揚げそば:460円

三丁目(御徒町)のかき揚げそば
メニュー名かき揚げそば
価格460円
主な具材かき揚げ(玉ねぎ、春菊、にんじんなど)、長ネギ

三丁目さんのかき揚げそばは彩り鮮やかで野菜がしっかりと入ったかき揚げが特徴。かき揚げは玉ねぎがたくさん入っていて、他にも春菊、にんじん、グリーンピース、インゲンが入っていて、口に入れた時に何があるかといった楽しさも味わえます。

天ぷらは事前に調理されたものですが、サクッとしています。

海鮮天うどん:550円

三丁目(御徒町)の海鮮天そば2412
2024年12月時点では、えび、イカ、鱧の3種類。
メニュー名海鮮天うどん
価格550円
主な具材えび天、イカ天、鱧天、ゆで玉子、長ネギ

海鮮の天ぷらが3つも入った海鮮天うどん。プリッとしたエビと柔らかいイカ、そして淡白な味わいの鱧と3つの味を楽しむことができるお得なメニュー。

うどんは程よいコシでツルッとしていて食べやすいです。

海鮮天の種類は変わることも

三丁目(御徒町)の海鮮天そば
2022年に食べた海鮮天そばは、エビ、イカ、あじでした。

現在は、えび天、イカ天、鱧天の3種類ですが、以前は鱧のではなくあじが使われていました。種類が頻繁に変わることはないようですが、時間が経てばまた変わるかもしれません。

ゲソ天そば:580円

三丁目(御徒町)のゲソ天そば
メニュー名ゲソ天そば
価格580円
主な具材ゲソ天、長ネギ

とても大きくて重量感のあるゲソの天ぷらが入ったゲソ天そば。見た目通り、満足感十分の天ぷらで、ゲソはコリコリとしていて、少しフワッとした衣との食感の差も楽しめます。

朝そば(緑のたぬき):330円

三丁目(御徒町)のたぬきそば(緑のたぬき)
メニュー名朝そば(緑のたぬき)
価格330円
主な具材天かす、わかめ、ちくわ揚げ、ゆで玉子、長ネギ

朝10時まで注文できる三丁目さんの人気メニューで通称“緑のたぬき”。安いだけではなく、わかめ、ちくわ揚げ、ゆで玉子が入っていて満足感が高い一品。

天かすは一般的な大きさで、つゆに浸るとすぐフニャッとするタイプです。

なお、10時以降のたぬきそばは400円です。具材や量などが朝そばと異なるかについては確認できていません。

朝そば(冷やし緑のたぬき):360円

三丁目(御徒町)の冷やしたぬきそば(緑のたぬき)
メニュー名朝そば(冷やし緑のたぬき)
価格360円
主な具材天かす、わかめ、ちくわ揚げ、ゆで玉子、長ネギ

緑のたぬきはプラス30円で冷やしに変更可能。三丁目さんの冷たいそばはいわゆるひやかけで、つゆが多くてぶっかけそばと比べると薄めです(暖かな蕎麦と同じぐらいの濃さです)。

温かい緑のたぬきと同じように天かす、わかめ、ちくわ揚げ、ゆで玉子が入っています。

朝そば(赤いきつね):330円

三丁目(御徒町)の朝そば(赤いきつね)
メニュー名朝そば(赤いきつね)
価格330円
主な具材油揚げ、わかめ、ちくわ揚げ、ゆで玉子、長ネギ

緑のたぬきが揚げ玉なら、赤いきつねはもちろんお揚げ。きつねは濃くてとても甘くて存在感の強い味。ちくわ天とわかめ、ゆで玉子も入っていて、きつねそばとしてはとてもボリュームのある一杯です。

なお、10時以降のきつねそばは400円で販売されています。

朝うどん(冷やし赤いきつね):360円

三丁目(御徒町)の冷やし赤いきつね
メニュー名朝うどん(冷やし赤いきつね)
価格360円
主な具材油揚げ、わかめ、ちくわ揚げ、ゆで玉子、長ネギ

朝10時まで330円で食べることができる赤いきつねをプラス30円で冷やしに変更。味の濃いきつねは、冷やかけのつゆに浸して麺と一緒に食べるとより味が深まります。

冷やし玉子そば(温泉玉子):390円

三丁目(御徒町)の冷やし玉子そば(温泉たまご)
メニュー名冷やし玉子そば
価格390円
主な具材温泉玉子、ちくわ天、わかめ、長ネギ

三丁目さんの玉子そばは生玉子、温泉玉子、ゆで玉子から選べ、こちら温泉玉子で冷やかけそばに変更しています。温泉玉子を崩す前は出汁が効いていてすっきりとしたつゆで蕎麦をシンプルに楽しむことができ、温泉玉子を崩せば、どろっとした黄身が蕎麦に絡みます。

カレーそば:510円

三丁目(御徒町)のカレーそば
メニュー名カレーそば
価格510円
主な具材鶏肉、玉ねぎ、長ネギなど

お店特製のカレーのルーをかけそばにかけたカレーそば。少しかき混ぜるとカレーとつゆの味が馴染み、三丁目さんの鶏だしつゆが効いた、ここならではの味わいのカレーそばを楽しむことができます。

ボリュームが欲しい方は、天ぷらの追加トッピングもおすすめです。

コロッケそば:430円

三丁目(御徒町)のコロッケそば
ちくわ天とゆで玉子は朝の時間帯のサービスの可能性があります。
メニュー名コロッケそば
価格430円
主な具材コロッケ、ちくわ天、ゆで玉子、長ネギなど

立ち食いそばならではのメニューといえば、コロッケそば。三丁目さんでは、提供前にコロッケにつゆを軽く染み込ませていて、その分、お箸で簡単に崩れてコロッケの破片がそば全体に広がります。

メンマそば:430円

三丁目(御徒町)のメンマそば
メニュー名メンマそば
価格430円
主な具材メンマ、わかめ、ゆで玉子、長ネギなど

メンマそばは2023年から発売されている新メニュー。極太のメンマがたくさん入っていて、わかめやゆで玉子もあるため、見た目はほとんどラーメン。

メンマは食べ応え十分で、三丁目さんのそばつゆとも好相性です。

ミニカレー:250円

三丁目(御徒町)のミニカレー
メニュー名ミニカレー
価格280円
主な具材鶏肉、福神漬けなど

蕎麦と一緒に注文するのにちょうど良いサイズのミニカレー。三丁目さんのカレーは昔ながらのカレーで中辛程度、どろっとしていて鶏肉などが入っています。

ミニカレーはご飯半分ぐらいの量

かき揚げ蕎麦と一緒に注文すると、写真のようなボリューム感です。

量は比較的少なめで、蕎麦と一緒に少し食べたいという方にちょうど良いサイズです。

通常サイズのカレーライス(580円)もあります。

おにぎり(明太子):150円

三丁目(御徒町)のおにぎり(明太子)
メニュー名おにぎり(明太子)
価格150円

おにぎりは梅、鮭、明太子があります。大きさはコンビニのおにぎりと同じぐらい。お店で手作りをしていてカウンター奥に並んでいますが、ない場合は握りたてを提供してくださるようです。

三丁目さんのメニュー

三丁目(御徒町)のメニュー2412

ここからは、三丁目さんのその他のメニューや蕎麦の特徴などを紹介していきます。写真は、店前に貼ってあるメニューです。蕎麦メニューは全部で14種類で全種類うどんに変更可能でプラス30円で冷やしにもできます。

天ぷらはかき揚げや海鮮天をはじめ5種類。玉子そばは生玉子、温泉玉子、ゆで玉子から選べます。天ぷらやたぬきなどは追加トッピングすることも可能です。ご飯ものはカレーライスがあり、メニュー一覧に載っていませんがおにぎりも数種類あります。

10時まで330円の朝そばが人気

朝そばは10時までのタイムサービス

早い時間に三丁目さんで食事をする方々に人気なのが朝そばです。赤いきつね(きつねそば)、緑のたぬき(たぬきそば)を330円で注文可能(写真は300円となっていますが、現在は値上げしています)。

リーズナブルで具もたくさん入っており、多くの方がどちらかを注文しています。

鶏だしと鰹だしを組み合わせたつゆ

三丁目さんは、店名にもあるように鶏だしを使ったつゆが最大の特徴。鶏だしと鰹だしを合わせてつくられたつゆはすっきりとしていて、優しくて旨味を感じる味わい。

クセが少なくすっきりとした蕎麦とも合います。

三丁目さんの店舗情報

三丁目(御徒町)の外観

三丁目さんは御徒町にある立ち食いそばです。JR御徒町駅など、御徒町周辺の各駅から徒歩でアクセス可能で、昭和通りを秋葉原方面に進み、台東三丁目の交差点を左に曲がってすぐのところにあり、黄色い屋根や店前ののぼりが目印です。台東三丁目にあることから店名が三丁目のようです。営業は平日の朝から昼過ぎまで。土日祝日は定休日。

店内は、縦長で左側が厨房、右側が立ち食いカウンターで、奥に2席だけテーブル席があります。店に入るとすぐ左手に注文口があるので、そこで店員さんに注文を伝えます。蕎麦は数分で提供されますので、その場で待つ、または水を汲んで食べる場所を確保しておきましょう。店の奥にテレビもあるので、朝の出勤前や仕事の合間に、ニュースなどを見ながら蕎麦を食べて一息つくことができます。

2020年オープン。元ラーメン屋のご夫婦が店を切り盛り

建物の雰囲気を見ると長く営業されている老舗のようにも見えますが、三丁目さんは新しい店でオープンは2020年。

以前に秋葉原でラーメン屋を経営していたご主人が奥様と一緒に三丁目さんを始めたとのことで(参照:メシ通)、入店した際や食事を終えて店を出る際の「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」などちょっとしたひと声に、ご夫婦の優しさが感じられます。

地図・店舗情報

店名鶏だし そばうどん三丁目
住所〒110-0016 東京都台東区台東3丁目42-7
会計料理提供時に支払い(PayPay使用可)
卓上の薬味・サービス七味、粗挽き唐辛子、つまようじ、ティッシュなど
お箸の種類割り箸

鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次