東京23区内にある町中華の炒飯(チャーハン)をまとめたページです。
店の知名度などに関係なく、「蕎麦と町中華と銭湯と」のスタッフが食事した炒飯を掲載し、適宜追加しています。
定番のシンプルな炒飯や五目炒飯だけでなく、あんかけ炒飯やカレー炒飯などの変わり種も紹介。
炒飯やチャーハンの表記は店ごとのメニュー名に合わせています。創作炒飯の中には炒飯に分類して良いかわからない料理もありますが、メニューに炒飯とついていれば掲載するようにしています。
なお、掲載の順番は地域ごとにある程度まとめていますが順不同です。
- 炒飯
- 幸楽(池袋):チャーハン
- 達磨(新宿):チャーハン
- 秀永(高田馬場):炒飯
- 寿楽(大久保):チャーハン
- みんみん(四谷三丁目):チャーハン
- 蜂宴(新宿御苑):炒飯
- 天宮(新宿御苑):チャーハン
- 五十番(新宿):チャーハン
- 岐阜屋(新宿):チャーハン
- 十番(東中野):炒飯
- 大盛軒(東中野):チャーハン
- 味楽(高円寺):焼飯
- 七面鳥(高円寺):炒飯
- 昭和軒(原宿)チャーハン
- 幸楽(中目黒):炒飯
- 舞香(恵比寿):チャーハン
- 山田屋(初台):炒飯
- 昇龍(参宮橋):チャーハン
- 新京(祖師ヶ谷大蔵):チャーハン
- 成光(神保町):チャーハン
- 萬来軒(半蔵門):チャーハン
- 晴華(麹町):炒飯
- 龍朋(神楽坂):チャーハン
- 十八番(神田):やきぶたチャーハン
- 三富(東京):チャーハン
- 珍満(御徒町):チャーハン
- 大興(御徒町):チャーハン
- 平和軒(五反田):炒飯
- 水新菜館(浅草橋):チャーハン
- あゆた(両国):チャーハン
- 珍々亭(本所吾妻橋):チャーハン
- 金門飯店(大井町):チャーハン
- 五目炒飯
- その他の炒飯・変わり種炒飯
炒飯
まずは定番の炒飯からご紹介します。
最小限の具材で作られたシンプルな炒飯もあれば、炒飯が1種類だけという町中華の中には、五目炒飯と変わらないほど具材が入った炒飯もあります。
幸楽(池袋):チャーハン
玉子、チャーシュー、ネギのシンプルなチャーハン。
味つけもあっさり目です。
達磨(新宿):チャーハン
達磨さんのチャーハンは、グリーンピースとなるとで鮮やかな色味。
量は一般的で、プラス100円で大盛りにできます。
秀永(高田馬場):炒飯
しっとり系の炒飯で、味付けはあっさりしています。
ご飯の量が多く、ハムとチャーシューが入っていて食べ応えがあります。
寿楽(大久保):チャーハン
パラっとしたチャーハンで塩コショウが効いた味わい。
具は玉子が中心で、米のボリュームも多いです。
みんみん(四谷三丁目):チャーハン
四谷三丁目駅が最寄りで荒木町にあるみんみんさん。
塩コショウ系でぱらっとしていて、細かなチャーシューや玉子が入ったシンプルなチャーハンです。
蜂宴(新宿御苑):炒飯
蜂宴さんの炒飯は色が濃いめ。
具材はチャーシュー、グリーンピース、玉子などで、チャーシューの量が多めです。
天宮(新宿御苑):チャーハン
素朴な雰囲気がある天宮さんのチャーハン。
比較的あっさりとした味付けでチャーシュー、玉子、なると入り。
たくさん食べたい方は、炒め物などと一緒に注文もおすすめです。
五十番(新宿):チャーハン
歌舞伎町にある五十番さんの炒飯は、塩コショウ系の味付けで具はチャーシューとグリーンピースが中心。
量は少なめです。
岐阜屋(新宿):チャーハン
新宿西口の思い出横丁にある岐阜屋さんのしっとりチャーハン。
塩コショウ系の味で焦げ目の香りも効いていて、ボリュームもバッチリです。
十番(東中野):炒飯
しっとりとしてて程よい味の濃さの炒飯です。
にんじんや玉ねぎの食感もアクセントになっています。
大盛軒(東中野):チャーハン
東中野駅近くにある、ボリュームがウリの大盛軒のチャーハンは、具沢山で彩りがキレイ。
しっとりとしたチャーハンで、にんじんは見た目だけでなく食感も効いています。
味楽(高円寺):焼飯
塩系の味付けで、ウインナーや玉ねぎなど、具材も個性的な焼飯。
ご飯の量が多く、マカロニサラダと千切りキャベツが付いて500円。とってもリーズナブルです。
七面鳥(高円寺):炒飯
メロン型でキャベツとワンプレートになった七面鳥の炒飯は、しっとりとしていて程よい味の濃さ。
豚肉、チャーシュー、にんじん、玉子など具がたくさん入っていて、見た目以上に量があります。
昭和軒(原宿)チャーハン
原宿のアパレルショップが並ぶエリアの中にある老舗町中華で食べることができるチャーハンは、塩コショウで味付けされたあっさりとした懐かしい味わい。
具材もチャーシュー、玉子、長ネギだけでシンプル。
幸楽(中目黒):炒飯
チャーシュー、玉子、ネギだけのシンプルな炒飯で濃いめの味付け。
ボリューム満点で、シンプルだけど満足感があります。
舞香(恵比寿):チャーハン
ぱらっとしていて彩りもキレイな舞香さんのチャーハン。
普通盛りでもボリューム満点ですが、大盛りも無料です。
山田屋(初台):炒飯
山田屋さんの炒飯は量が多くて濃いめの味付け。ガッツリ食べたい時にピッタリです。
細かく刻んだ野菜やしいたけがたっぷり入っています。
昇龍(参宮橋):チャーハン
店の看板メニューの一つでボリューム満点。
一口サイズのチャーシューがたくさん入っていて、口に入れた時のチャーシューの存在感が強めです。
新京(祖師ヶ谷大蔵):チャーハン
パラパラっとしていて油っぽさも控えめのチャーハン。
グリーンピースの風味がアクセントになっています。
成光(神保町):チャーハン
パラっとしていてコショウが効いた少しスパイシーな味。
具材はチャーシュー、玉子、ネギが細かく入っています。
萬来軒(半蔵門):チャーハン
萬来軒さんのチャーハンは、ご飯と細かく刻んだ具がたっぷり。
昔ながらという言葉が似合う味で、形も彩りもキレイです。
晴華(麹町):炒飯
麹町と四ツ谷の間にあり、新宿通りから1本入った路地裏に佇む晴華さんでは、コショウが効いたパラっとした炒飯を食べることができます。
具材はチャーシュー、玉子、長ネギが入っています。
龍朋(神楽坂):チャーハン
メディアなどでも多数取り上げられている龍朋さんのチャーハン。
パラっとしていて玉子、チャーシュー、ネギだけで味付けもシンプルで素材の味が効いています。量はボリューム満点です。
十八番(神田):やきぶたチャーハン
神田駅の西口と大手町の中間にある十八番さんのチャーハンは、やきぶたチャーハンというだけあり、チャーシューが多め。
チャーシュー以外ではグリーンピースや玉子入り。しっとりとしたチャーハンです。
三富(東京):チャーハン
東京駅の近くにある三富さんのチャーハンは、塩コショウ系の味付けでパラっとしています。
付け合わせの福神漬けに甘味があり、一緒に食べると味に変化をつけることができます。
珍満(御徒町):チャーハン
珍満さんのチャーハンは、パラっとしていてあっさりとした味付け。
具は玉子やチャーシューで細かめにカットされています。
大興(御徒町):チャーハン
具材は最小限で、お米がたっぷり詰まったチャーハンで、提供時の形もキレイ。
程よい濃さでパラっとしています。
平和軒(五反田):炒飯
具材はチャーシュー、玉子、グリーンピース。
シンプルで塩分濃いめのしっとり系炒飯です。
水新菜館(浅草橋):チャーハン
水新菜館さんでは、パラパラっとしていてコショウが効いたチャーハンを食べることができます。
具材は、チャーシュー、玉子、なると等で、コロッとした具材の食感がアクセントになっています。
あゆた(両国):チャーハン
あゆたさんのチャーハンは 玉子、なると、グリーンピースで鮮やかな見た目。
細かく刻んだチャーシューとネギも入っています。一般的なボリュームです。
珍々亭(本所吾妻橋):チャーハン
さっぱりとした塩系の味付けで少し香ばしく、ゴロっとしたチャーシューが入っている珍々亭さんのチャーハン。
量は少なめなので、お腹いっぱい食べたい人は麺類や炒め物と一緒に注文するのがおすすめです。
金門飯店(大井町):チャーハン
大井町にある金門飯店さんのチャーハンは、シンプルな作りのしっとりとしたチャーハン。
具材は玉子、チャーシュー、グリーンピースでチャーシューの塩気が効いています。
五目炒飯
続いては五目炒飯です。
具を全てご飯と一緒に炒めている五目炒飯と、一部の具材を最後に乗っけている五目炒飯があり、最後に乗っけている五目炒飯の中には、迫力があって写真映えするものもあります。
山水楼(代々木):五目炒飯
山水楼さんの五目炒飯は、ハムとチャーシューが両方入っています。
メニュー名は五目炒飯ですが、通常の炒飯のようなシンプルなメニューで、山水楼さん特有の香りがします。
石の家(新宿):五目炒飯
チャーシューの代わりにハムを使用した五目炒飯は、ハムの焼き目に香ばしさがあります。
家庭的な一品で、ネギやなるとなどの具も多めです。
北京飯店(新宿御苑):五目炒飯
北京飯店さんの五目炒飯はカニ入り。
しいたけの香りが効いていて、食べやすい濃さです。
南昌飯店(四谷三丁目):五目炒飯
真ん中にエビがちょこんと乗った南昌飯店さんの五目炒飯は、炒飯としては比較的あっさりめ。
ネギ、玉子、チャーシューといった定番の具材に加えて枝豆が入っています。
神楽坂飯店(飯田橋):五目炒飯
濃いめで独特の香りがする神楽坂飯店さんの五目炒飯。
真ん中にはエビと、味がしっかりと染み込んだしいたけが乗っています。
宝龍(有楽町):五目チャーハン
有楽町駅前のJR線高架下にある宝龍さんの五目チャーハンはぱらっとしていて家庭的な見た目。
塩系の程よい濃さの味付けで、チャーシューの味が効いています。
三陽(新橋):五目チャーハン
チャーハンの上に乗った金糸玉子がグリーンピース、にんじんなどで彩り豊かなな五目チャーハンです。
たけのこも入っていて、たけのことにんじんの食感がよく、紅しょうがで味に変化をつけることもできます。
量はやや少なめです。
一寸亭(谷中):五目チャーハン
エビとふわふわの玉子が上に乗っていて、なるとやしいたけ、にんじんが入った炒飯の色味もきれい。
チャーハンの素も発売されている、人気の味です。
あさひ(浅草):五目炒飯
あさひさんの炒飯は濃いめの味で、錦糸玉子やカニが乗っています。
メディアで取り上げられることも多い、店の人気メニューです。
丸吉飯店(大井町):五目炒飯
うずらの玉子、えび、カニ、メンマが乗っていて豪華。
炒飯自体はしっとりしていて味が濃く、チャーシューなどに加えてコーンも入っています。
その他の炒飯・変わり種炒飯
エビ炒飯をはじめ、カレー炒飯、あんかけ炒飯などの変わり種や店オリジナルの炒飯をご紹介していきます。
幸楽(池袋):カレー炒飯
池袋の幸楽さんでは、カレーチャーハンもあります。
オーソドックスなチャーハンとは打って変わって洋風な見た目で、玉ねぎやピーマンが入っていて、チャーハン、ピラフ、ドライカレーが合わさったような一品です。
徳大(荻窪):ホウレン草焼飯、五目焼飯(らんらんトッピング)
荻窪駅南口にある徳大さんはチャーハンの種類が豊富で、ホウレン草焼飯は細かく刻んだホウレン草がたっぷり。
チャーハン自体はあっさり目の味で、上に乗った豚肉にも味がついています。
五目焼飯の上にらんらんトッピングを追加したものがこちら。
らんらんトッピングは、ふわふわの玉子をチャーハンなどの上に乗せる、徳大さんで人気のトッピング。五目焼飯は塩コショウ系の素朴な味わいです。
徳大さんのホウレン草焼飯、五目焼飯(らんらんトッピング)の詳細、店舗情報を確認する
幸楽(中目黒):高菜チャーハン
炒飯の一覧でもご紹介している中目黒の幸楽さんでは、炒飯に高菜をプラスした高菜チャーハンも食べることができます。
高菜は程よい大きさにカットされていて、噛むと高菜の香りが口の中に広がります。
兆楽(渋谷):ルースーチャーハン、マーボチャーハン
あんかけのチャーハンが豊富に揃う兆楽さんの名物料理がこちらのルースーチャーハン。
薄味の玉子チャーハンの上に豚肉とたけのこがたっぷり入ったあんがかかっています。
玉子チャーハンの上に麻婆豆腐をかけたマーボチャーハンです。
とろみのある麻婆豆腐は中辛程度の辛さでクセが少なくて食べやすい味です。
兆楽さんのルースーチャーハン、マーボチャーハンの詳細、店舗情報を確認する
紫金飯店(原宿):玉子炒飯
シンプルな炒飯をオムライスのように玉子で覆ったのが紫金飯店さんの玉子炒飯。
玉子は半熟でフワッとしていて、女性人気の高いメニュー。
石の家(新宿):ソース五目炒飯
そばめしと炒飯の中間のような石の家さんのソース五目炒飯。
スパイシーでソースの味が濃く、紅しょうがとも合います。
赤坂珉珉(赤坂):ドラゴン炒飯、カレー炒飯
赤坂珉珉(赤坂みんみん)さんからは名物のドラゴン炒飯とカレー炒飯を紹介。
ドラゴン炒飯は、ニンニクが効いていて、ニラもたっぷり入ったパワーが付きそうな一品。
通販も可能です。
こちらのカレー炒飯は、具は玉子とネギだけでとてもシンプル。
運ばれてきた時からカレーの良い香りがして、食欲をそそります。
赤坂珉珉さんのドラゴン炒飯、カレー炒飯の詳細、店舗情報を確認する
中華バル和平(代々木):カレー炒飯
和平さんのカレー炒飯もハム、玉子、ネギが具材のシンプルな作り。
炒飯好きも、カレー好きもたまらない香りと味です。
達磨(新宿):ニンニク炒飯、カニあんかけ炒飯
新宿の達磨さんは炒飯の種類が豊富。
こちらのニンニク炒飯は輪切りのニンニクがメインの具材。
ニンニクの香りはしますが、そこまで強くはなくて食べやすいです。
カニあんかけ炒飯は、たっぷりのカニとしいたけ、ピーマンなどが入っています。
炒飯自体は、薄めに味付けされた玉子炒飯です。
達磨さんのニンニク炒飯、カニあんかけ炒飯の詳細、店舗情報を確認する
神楽坂飯店(飯田橋):海老かけ炒飯
神楽坂飯店さんの海老かけ炒飯は、優しい味のあんかけにプリッとした海老がたくさん入っています。
炒飯は薄味の玉子炒飯です。
生駒(錦糸町):排骨カレー炒飯
生駒さんの人気メニュー。見た目はカツカレーに近いですが、ご飯は炒飯。
炒飯は出汁が効いたような味わい。1色でカレーも炒飯も楽しめる創作中華です。
味楽(新宿御苑):回鍋肉炒飯、キムチ炒飯
薄めに味付けした玉子炒飯に濃い味の回鍋肉をかけた創作メニュー。
濃厚でコクのある味わい。回鍋肉も炒飯も食べたい方にぴったりです。
白菜キムチと玉子を使ったキムチ炒飯は食べやすい辛さ控えめの味。
刻みのりもたっぷりかかっています。
南昌飯店(四谷三丁目):豆苗チャーハン
栄養満点の豆苗が入ったチャーハン。
あっさりめの味付けで、豆苗もクセがなく、変わり種炒飯の中でも食べやすい一品。
博雅(浅草):エビチャーハン
銀座線の浅草駅と田原町駅の間にある博雅さんのエビチャーハンは、玉子チャーハンの上に、揚げたエビが4尾乗っています。
表面はカリッと、中はプリッとしたエビを楽しめます。