【スポンサーリンク】

立ち食いそばのかき揚げそば(天ぷらそば)52食。都内立ち食いそばの食べ歩きまとめ

立ち食いそばの天ぷら(かき揚げ)そばメニュー別

立ち食いそばを代表するメニューといえば天ぷらそば。天ぷらの種類が豊富な店も多いですが、どのお店にもあるのがかき揚げで、かき揚げそばを天ぷらそばという商品名で販売している立ち食いそば店も多いです。

また、かき揚げそばはお店ごとに特徴があり、揚げたてのかき揚げを提供するお店、どこか懐かしいフニャッとしたかき揚げのお店、独自の具材が入ったかき揚げなど、初めて行く立ち食いそばで、まず注文したいメニュー。

このページでは、東京23区内にある立ち食いそば店のかき揚げそばを一挙に紹介。

店舗ページへのリンクも貼ってありますので、気になるかき揚げそばを見つけたら、お店でぜひご賞味ください。

※掲載は順不同です。かき揚げそば、天ぷらそばといった品名は店ごとの表記に準じています。

【スポンサーリンク】
【メニュー】
  1. 君塚(池袋):天ぷらそば
  2. 生そば車(目白):天ぷらそば
  3. こばやし(高田馬場):かき揚げそば
  4. 百万石(赤羽):天ぷらそば
  5. つぼみ家(四谷三丁目):かき揚げそば
  6. 蕎麦いまゐ(四谷三丁目、南青山など):かき揚げそば
  7. 長寿庵(大久保):天玉そば
  8. 大橋や(西新宿):かき揚げそば
  9. 笠置そば(東新宿など):冷やしかき揚げそば
  10. だるまそば(新宿):天ぷらそば
  11. 信州屋(新宿、渋谷):かき揚げそば
  12. よもだそば(新宿、銀座、御徒町など):特大かき揚げそば
  13. かのや(新宿、新橋):かき揚げそば
  14. かめや(新宿、神田など):元祖天玉そば
  15. 天亀そば(神田):天ぷらそば
  16. 二葉(秋葉原、神田):天ぷらそば
  17. 六文そば(淡路町など):かき揚げそば
  18. 福そば(人形町):天ぷらそば(玉ねぎとにんじんのかき揚げ天そば)
  19. おくとね(新橋):天ぷらそば
  20. うさぎや(新橋):えびかき揚そば
  21. さだはる(新橋):天ぷらそば
  22. 都そば(日比谷):天ぷらそば
  23. はないち(有楽町):天玉そば
  24. そばよし(日本橋、京橋、神谷町):かき揚げそば
  25. 常盤軒(品川):冷やしかき揚げそば
  26. 吉利庵(品川駅):かき揚げそば
  27. ふじ(品川):かき揚げそば
  28. かしわや(三軒茶屋):天ぷらそば
  29. 加賀(初台):かき揚げそば
  30. 柳屋そば店(笹塚):かき揚げ天そば
  31. 高幡そば(明大前):かき揚げそば
  32. ファミリー(千歳烏山):天ぷらそば
  33. 江戸丸(高円寺):かき揚げそば
  34. 田舎そばうどん かさい(中野):かき揚げそば
  35. あじさい茶屋(中野):かき揚げそば
  36. 白河そば(牛込柳町):かき揚げ天そば
  37. はせ川(早稲田):かき揚げそば
  38. 瓢箪(市ヶ谷):冷やしかき揚げそば
  39. 豊しま(飯田橋):天ぷらそば
  40. 肥後一文字や(水道橋):天ぷらそば
  41. うちそば(水道橋など):かき揚げそば
  42. 天かめそば(半蔵門、江戸川橋など):かき揚げそば
  43. 鶏だしそばうどん三丁目(御徒町):かき揚げそば
  44. 笠丸そば(御徒町)かき揚げそば
  45. みのがさ(秋葉原):かき揚げそば
  46. 清水や(浅草橋):かき揚げそば
  47. ひさご(浅草橋):天ぷらそば
  48. そば千(馬喰町):かき揚天そば
  49. 亀島(茅場町):かき揚げそば
  50. 文殊(両国、浅草など):かき揚げそば
  51. 一八(浅草):天ぷらそば
  52. ねぎどん(浅草):かき揚げ天そば

君塚(池袋):天ぷらそば

君塚(池袋)の天ぷらそば

天ぷらはふにゃっとしているタイプで柔らかいので箸で簡単に崩せます。

天ぷらは具材が多めで、玉ねぎが中心ですがちょこっと入った紅しょうががアクセントで効いています。

君塚さんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

生そば車(目白):天ぷらそば

生そば車(目白)の天ぷらそば

生そばをリーズナブルな価格で食べることができる目白の車さんの天ぷらそばは、玉ねぎとにんじんに加え、桜えび入り。

キレイな薄黄色の衣で桜えびの香りがアクセントで効いています。

生そば車さんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

こばやし(高田馬場):かき揚げそば

こばやし(高田馬場)のかき揚げそば

注文を受けてから蕎麦を茹で、天ぷらを揚げるこばやしさんでは、かき揚げを別皿で提供。

かき揚げの真ん中にえびが入っていて、その下は玉ねぎと春菊。衣はサクッとしていて柔らかいです、

こばやしさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

百万石(赤羽):天ぷらそば

百万石(赤羽)の天ぷらそば

百万石さんの天ぷらそばは平べったくて大きな天ぷらでふにゃっとしたタイプで、濃いめのつゆの味がしっかり染み込みます。

にんじん、玉ねぎ、長ネギが入っていて、具と衣は半々ぐらいです。

百万石さんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

つぼみ家(四谷三丁目):かき揚げそば

つぼみ家(四谷三丁目)のかき揚げそば

つぼみ家さんのかき揚げは、玉ねぎの甘味を感じることができる一品。

揚げたてなので食べ初めはサクッとしていて、つゆに浸ると早めにフニャッとしてきます。

つぼみ家さんの天玉そばの詳細、店舗情報を確認する

蕎麦いまゐ(四谷三丁目、南青山など):かき揚げそば

かき揚げ天そば

衣が薄めで野菜の味をしっかりと感じることができるいまゐさんのかき揚げそば。

蕎麦、そばつゆともにクセが少なく、天ぷらが引き立つ一杯です。

蕎麦いまゐさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

長寿庵(大久保):天玉そば

長寿庵(大久保)の天玉そば

玉子入りの天玉そばです。天ぷらは大きくてがっちりしているので、つゆに浸しながら食べるのがおすすめ。

事前に調理されたものですが、長寿庵さんのお客さまの多くが天ぷらを注文するため、随時揚げていて、出来立てに近い状態で食べられることが多いです。

長寿庵さんの天玉そばの詳細、店舗情報を確認する

大橋や(西新宿):かき揚げそば

大橋や(西新宿)のかき揚げそば

玉ねぎを中心ににんじんや大葉が入ったかき揚げは玉ねぎたっぷりで食べ応えがあります。

時間帯によって差はありますが、サクッとしていて食感が良いです。

大橋やさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

笠置そば(東新宿など):冷やしかき揚げそば

笠置そばの冷やしかき揚げそば

玉ねぎ、にんじん、長ネギが入ったかき揚げは見た目のインパクトが強く、カラッとしていてサクサク感強め。

冷やしかき揚げそばには大根おろしも入っているので、めんつゆを天つゆ代わりにして、おろしと一緒に食べるのもおすすめです。

笠置そばさんの冷やしかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

だるまそば(新宿):天ぷらそば

だるまそば(新宿)の天ぷらそば

新宿駅西口の小滝橋通り沿いにあるだるまそばさんの天ぷらそば。

玉ねぎ、にんじん以外にイカも入っており、具沢山で食べ応えがあります。

だるまそばさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

信州屋(新宿、渋谷):かき揚げそば

信州屋のかき揚げそば

信州屋さんのかき揚げは色鮮やか。千切りのように刻んだにんじんと大葉にネギを加えています。

衣が薄く、具材も細いため、汁に浸かると箸で少し触っただけで崩れるようになります。

サクッとした状態で食べたい人は、早めに食べるのがおすすめです。

信州屋さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

よもだそば(新宿、銀座、御徒町など):特大かき揚げそば

よもだそばの特大かき揚げそば

よもだそばさんのかき揚げ蕎麦は、商品名のとおり、とても大きなかき揚げが入っています。

具材は玉ねぎが中心で甘みが感じられ、事前に調理されていますがサクサクっとした食感を楽しめます。

よもだそばさんの特大かき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

かのや(新宿、新橋):かき揚げそば

かのやのかき揚げそば

玉ねぎや干しエビが入った、かのやさんのかき揚げそば。

厚みのあるかき揚げで、干しエビの香ばしい香りが効いています。

かのやさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

かめや(新宿、神田など):元祖天玉そば

かめやの天玉そば

サクッとしていて、玉ねぎを中心ににんじんや春菊が使われています。

天玉そばは、生玉子ではなく温泉玉が入ったかめやさんの名物です。

かめやさんの天玉そばの詳細、店舗情報を確認する

天亀そば(神田):天ぷらそば

天亀そば(神田)天ぷらそば

玉ねぎ、にんじん、長ネギなどが入ったかき揚げです。

具が細かめに刻まれていて食べやすく、サクッとした食感も残っています。

天亀そばさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

二葉(秋葉原、神田):天ぷらそば

二葉の天ぷらそば

天ぷらの種類が豊富な二葉さんの中で1番ベーシックなのがネギのかき揚げがのった天ぷらそば。

衣が多めでザクっとした食感が特徴的です。

二葉さんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

六文そば(淡路町など):かき揚げそば

六文そば須田町店のかきあげそば

都内に数店舗ある六文そばさん。こちらは淡路町駅が最寄りの須田町店のかき揚げそばです。

かき揚げは玉ねぎが中心。事前に調理されたものですが、店内で調理しているのでサクッとした食感があり、衣が黒いつゆを吸って良い味になります。

六文そばさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

福そば(人形町):天ぷらそば(玉ねぎとにんじんのかき揚げ天そば)

福そば(人形町)の天ぷらそば(玉ねぎにんじん天)

人形町にある福そばさんの玉ねぎとにんじんのかき揚げ天そばです。

黄金色のキレイな色味で、衣はサクッとしていて野菜の食感も感じることができます。

福そばさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

おくとね(新橋):天ぷらそば

おくとね(新橋)の天ぷらそば

おくとねさんの天ぷらそばは、小海老がたっぷりと入ったかき揚げです。

衣だけでなく小海老からもサクッとした食感があり、噛むと口の中に小海老の香ばしさが広がります。

おくとねさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

うさぎや(新橋):えびかき揚そば

うさぎや(新橋)のえびかき揚げそば

新橋から浜松町方面に向かう途中にある、うさぎやさんではえびかけ揚といかかき揚があり、こちらはえびかき揚そばです。

玉ねぎが中心のかき揚げに小えびが混ざっていて、事前に調理されたものですがサクッとした食感。

うさぎやさんの出汁が効いたつゆともよく合います。

うさぎやさんのえびかき揚そばの詳細、店舗情報を確認する

さだはる(新橋):天ぷらそば

さだはる(新橋)の天ぷらそば

西新橋にあるさだはるさんの天ぷらそばは、かけそばの器に入りきらないぐらい大きくて、揚げたてのかき揚げが特徴。

こんがりとしていてサクッとしており、玉ねぎを中心にイカやエビなどが入っています。

そのままかじりついたり、割って蕎麦に乗せて食べたりしていただくことができます。

さだはるさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

都そば(日比谷):天ぷらそば

都そば(日比谷)の天ぷらそば

玉ねぎ、長ネギ、にんじんなどが入っていて大きく食べ応えがあるかき揚げがのった都そばさんの天ぷらそば。

黒くて濃いめのつゆとも好相性です。

都そばさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

はないち(有楽町):天玉そば

はないち(有楽町)の天玉そば

天ぷらが大きなはないちさんはかき揚げもボリューミー。

玉ねぎ、にんじん、長ネギが入っていて、具沢山で玉ねぎの甘さが感じられます。

※揚げたてのことが多いですが、ピークタイムは少しだけ作り置きのこともあるようです。

はないちさんの天玉そばの詳細、店舗情報を確認する

そばよし(日本橋、京橋、神谷町):かき揚げそば

そばよしのかき揚げそば

鰹節問屋直営の立ち食いそばとして知られるそばよしさんのかき揚げそば。

玉ねぎ、にんじん、小エビなどが入っていて具沢山。事前調理ですがサクッとした食感です。

そばよしさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

常盤軒(品川):冷やしかき揚げそば

常盤軒(品川駅)の冷やしかき揚げ天そば

品川駅の山手線ホームにある常盤軒さんのかき揚げは、小海老入りでしんなりとしたかき揚げ。

お箸で簡単に崩れるので、かき揚げ、海苔、ネギを蕎麦と一緒に食べることができます。

常盤軒さんの冷やしかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

吉利庵(品川駅):かき揚げそば

吉利庵(品川)のかき揚げそば

駅ナカで揚げたてのかき揚げそばが食べられるとして人気の吉利庵さんのかき揚げは、サイズも十分で食べ応えバッチリ。

具材は玉ねぎとにんじんが中心。蕎麦とつゆはクセが少なくて食べやすいです。

吉利庵さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

ふじ(品川):かき揚げそば

ふじ(品川)のかき揚げそば

ふにゃっとしたタイプのかき揚げで玉ねぎを中心に、紅しょうがや春菊が入っています。

画像だと伝わりにくいですが、大きくて具がしっかりと入った食べ応えのあるかき揚げです(ふじさんは器が他店よりひと回り大きいです)。

ふじさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

池尻蕎麦(池尻大橋):かき揚げそば

池尻蕎麦(池尻大橋)のかき揚げそば

池尻大橋駅の近くにある池尻蕎麦さんは、とても大きな揚げたてのかき揚げを食べることができます。

玉ねぎやにんじんは大きめにカットされていて、食感が心地よいです。

池尻蕎麦さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

かしわや(三軒茶屋):天ぷらそば

かしわや(三軒茶屋)の天ぷらそば

玉ねぎの甘味や干しエビの香りがするかき揚げを使用しており、様々な食材の味を楽しめます。

サクッとしていてボリュームもあります。

かしわやさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

加賀(初台):かき揚げそば

加賀のかき揚げそば

お客様の多くが注文する名物メニュー。

厚みがあって大きなかき揚げは揚げたてで熱々サクサクで、薄い黄色でキレイな色味。

店内が狭いので、かき揚げを揚げている様子を目の前で見ることもできます。

加賀さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

柳屋そば店(笹塚):かき揚げ天そば

柳屋そば店(笹塚)のかき揚げ天そば

笹塚の十号通り商店街にあり、黒いつゆが特徴の立ち食いそば。

かき揚げは、玉ねぎをはじめ、4種類の具材が使われていて、つゆのしょっぱさが玉ねぎの甘みを引き立てています。

柳屋そば店さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

高幡そば(明大前):かき揚げそば

高幡そば(明大前)のかき揚げそば

明大前駅の改札内にある高幡そばさんのかき揚げそばは、昔ながらのフニャッとした天ぷらで出汁の香りをしっかりと感じられるつゆ。

蕎麦を田舎そばに変更することもできます。

高幡そばさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

ファミリー(千歳烏山):天ぷらそば

ファミリー(千歳烏山)の天ぷらそば

千歳烏山の路地裏にあるファミリーさんの天ぷらそばは、玉ねぎと春菊が半々ぐらいで入ったかき揚げを使用。

衣はサクッとしていて、春菊の香りも感じることができ、かき揚げそばと春菊天そばを両方楽しめるような一杯です。

ファミリーさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

江戸丸(高円寺):かき揚げそば

江戸丸(高円寺)のかき揚げそば

かき揚げで定番の玉ねぎ、にんじん以外にもかぼちゃやごぼうが入っていて、カボチャの甘みやごぼうのシャキシャキとした食感も楽しめます。

蕎麦の量も多く、満足感の高い一杯です。

江戸丸さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

田舎そばうどん かさい(中野):かき揚げそば

かさい(中野)のかき揚げそば

黒いつゆや太い田舎そばにマッチする昔ながらのフニャッとしたかき揚げ。

衣の割合が多く、つゆがよく染み込みます。具材はにんじん、ネギ、小海老が入っていました。

かさいさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

あじさい茶屋(中野):かき揚げそば

あじさい茶屋のかき揚げそば

あじさい茶屋さんは、JR中野駅のホームにあるお店。

駅そばのため、かき揚げそばはフニャッとしたタイプで、にんじんと玉ねぎを中心に野菜がしっかり入っています。

あじさい茶屋さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

白河そば(牛込柳町):かき揚げ天そば

白河そば(牛込柳町)のかき揚げ天そば

玉ねぎやにんじんが入ったかき揚げは、事前に調理されたものですがサクッとした食感が残っています。

塩だしのかき揚げ天そばは他ではなかなか食べることができない、白河そばさんならではの一杯です。

白河そばさんのかき揚げ天そばの詳細、店舗情報を確認する

はせ川(早稲田):かき揚げそば

はせ川(早稲田)のかき揚げそば

かき揚げはサイズが大きく、はせ川さんは蕎麦の量も多めなので食べ応え十分。

ふにゃっとした昔ながらの衣が濃いめのつゆを良い感じで吸ってくれます。

はせ川さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

瓢箪(市ヶ谷):冷やしかき揚げそば

瓢箪(市ヶ谷)の冷やしかき揚げそば

玉ねぎ、ネギ、にんじん、小海老が入った大きなかき揚げはキレイな黄色の衣。

サクサク感は少なめですが、箸で簡単に崩せて食べやすいです。

瓢箪さんの冷やしかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

豊しま(飯田橋):天ぷらそば

豊しま(飯田橋)の天ぷらそば

肉そばが名物の豊しまさんですが、天ぷらそばも、注文するお客さまが多いメニューです。

ふにゃっとしていて衣が多めの天ぷらは黒くて濃いそばつゆと相性が良く、味がしっかり染み込みます。

豊しまさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

肥後一文字や(水道橋):天ぷらそば

肥後一文字や(水道橋)の天ぷらそば

玉ねぎとにんじんのかき揚げは、店内で調理しておりサクッとした食感。

すっきりとしたそばつゆに浸すと早めにふやけてきます。

肥後一文字やさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

うちそば(水道橋など):かき揚げそば

うちそばのかき揚げそば

揚げたてのかき揚げは衣が薄くてとてもサクッとしていて、具材は玉ねぎやにんじんが入っています。

自家製の蕎麦は細めでコシがあり、つゆからは出汁の香りがしっかりと感じられます。

うちそばさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

天かめそば(半蔵門、江戸川橋など):かき揚げそば

天かめそばのかき揚げそば

サクッとした食感がしっかりと残っていて、キレイな黄色の衣が特徴的な天かめそばさんのかき揚げ。

具は玉ねぎ中心で長ネギやにんじんも入っています。

天かめそばさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

鶏だしそばうどん三丁目(御徒町):かき揚げそば

三丁目(御徒町)のかき揚げそば

三丁目さんのかき揚げそばは春菊や紅しょうがが入っていて鮮やかな見た目。

かき揚げは玉ねぎが中心で、グリーンピースやインゲンなど、他店ではあまり見かけない具材も入っていて具沢山です。

鶏だしそばうどん三丁目さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

笠丸そば(御徒町)かき揚げそば

笠丸そば(御徒町)のかき揚げそば

玉ねぎを中心に、にんじんも入った笠丸そばさんのかき揚げそば。

つゆを吸うとふやけやすい衣なので、最初はサクッとしていて、食べ進めるうちにかき揚げがバラけ、そば全体に広がっていきます。

笠丸そばさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

みのがさ(秋葉原):かき揚げそば

みのがさのかき揚げそば

秋葉原周辺に3店舗を構えるみのがささんのかき揚げそばは、大きめにカットされた玉ねぎがたっぷり入っていて、甘みを感じ、そばつゆとも好相性です。

みのがささんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

清水や(浅草橋):かき揚げそば

清水や(浅草橋)のかき揚げそば

秋葉原、浅草橋、御徒町の中間に位置する清水やさん。

サクサクっとした食感のかき揚げで細長めの玉ねぎを中心ににんじんや長ネギ入り。わかめもしっかり入って食べ応えがあります。

清水やさんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

ひさご(浅草橋):天ぷらそば

ひさご(浅草橋)の天ぷらそば

浅草橋駅の高架下にあり、真っ黒なつゆが特徴的なひさごさん。

天ぷらそばのかき揚げは店内で調理していて、干しエビが入っていて、少しフワッとした食感の衣です。

ひさごさんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

そば千(馬喰町):かき揚天そば

そば千のかき揚天そば

暗黒つゆで知られるそば千さんのかき揚天そばは、玉ねぎ中心のシンプルなかき揚げで、玉ねぎの甘みを感じることができ、黒いそばつゆとも好相性です。

そば千さんのかき揚天そばの詳細、店舗情報を確認する

亀島(茅場町):かき揚げそば

亀島(茅場町)のかき揚げそば

茅場町駅の近くにある亀島さんのかき揚げは、事前調理したものですが、サクッとした食感があり、具材は玉ねぎやにんじんが入っています。

亀島さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

文殊(両国、浅草など):かき揚げそば

文殊(両国駅前)のかき揚げそば

文殊さんのかき揚げは玉ねぎを大きめに使っていて形が独特で、箸で崩しやすくて食べやすいです。

サクッとした食感が残っていて、玉ねぎ以外にもにんじんや長ネギが入っています。

文殊さんのかき揚げそばの詳細、店舗情報を確認する

一八(浅草):天ぷらそば

一八(浅草)の天ぷらそば

一八さんの天ぷらは、平べったくて大きな形をしていて色は薄め。

具は玉ねぎとにんじんで、サクッとした食感もしっかりあります。

一八さんの天ぷらそばの詳細、店舗情報を確認する

ねぎどん(浅草):かき揚げ天そば

ねぎどん(浅草)のかき揚げそば

浅草のはずれにあるねぎどんさんでは、揚げたてのかき揚げが別皿で提供されます。

具材は玉ねぎとにんじんで甘味が感じられ、揚げたてなので、もちろんサクサクです。

ねぎどんさんのかき揚げ天そばの詳細、店舗情報を確認する