新宿西口、銀座、御徒町などに数店舗展開し、名古屋にも店があるよもだそばさんのメニューを写真付きで紹介しています。自家製の生麺を使用した蕎麦を提供する立ち食いそば屋で、定番の天ぷらそば、、季節限定メニュー、創作のそばメニューなどの種類が豊富です。また、自家製のインドカレー「よもだカレー」でも知られているお店です。
この記事では主によもだそば新宿西口店さんでの食事をもとにたぬきそば、岩下の新生姜天そば、特大かき揚げそば、よもだカレーなど26メニューと訪問した店舗の紹介を掲載しています。
たくさんのメニューを掲載していますので、目次から気になるメニューをタップするなどしてご覧ください。
- 特大かき揚げそば:480円
- 冷やしたぬきそば:410円
- 月見そば:410円
- 冷やしごぼう天そば:480円
- 岩下の新生姜天そば:540円
- 山盛りもやしたぬきがけそば:490円
- 山盛りとろろ昆布そば:480円
- 鶏ささみ天そば(せいろ):550円
- すんきそば:520円
- 春菊天そば:480円
- よもぎ天そば:470円
- ニラ天玉そば:540円
- ハムカツそば:530円
- チーズそば:480円
- よもだカレーうどん:550円
- よもだカレー:580円
- 特大かき揚げ丼:320円
- ネギトロ丼:400円
- いなり寿司:80円(1個)
- 特大かき揚げそばいなりセット:620円
- 朝定食(C):450円
- 過去に発売していた期間限定メニュー
- よもだそばのメニュー
- よもだそば新宿西口店の特徴と店舗情報
- よもだそば新宿西口2号店の店舗情報
- よもだそば御徒町店の店舗情報
特大かき揚げそば:480円
メニュー名 | 特大かき揚げそば |
価格 | 480円 |
主な具材 | かき揚げ(玉ねぎ、にんじん、長ネギ)、長ネギ |
よもだそばさんのかき揚げそばは、かき揚げの大きさがウリ。
とても大きく、玉ねぎを中心に具沢山のかき揚げは食べ応え十分。
サクッとしていて、玉ねぎのほんのりとした甘みも感じられます。
冷やしたぬきそば:410円
メニュー名 | 冷やしたぬきそば |
価格 | 410円 |
主な具材 | 天かす、長ネギ |
冷たいぶっかけそばの上にたっぷりの天かすと長ネギがのっています。
冷やしたぬきの天かすは細かく、少し混ぜるとそばにくっつき、おそばの香りや味とサクサクとした食感でそばを楽しむことができます(おそばを勢いよくすすると、天かすでむせることがありますので、ご注意ください)。
具材は天かすと長ネギだけというシンプルな作りになっていますので、単品のトッピングを追加して食べるのもアリです。
月見そば:410円
メニュー名 | 月見そば |
価格 | 410円 |
主な具材 | 生玉子、長ネギ |
月見そばは、具材が生卵とネギだけのシンプルな一品。蕎麦やつゆの味をダイレクトに味わうことができます。
生玉子は少し時間が経つと、白身の部分が白くなってきます。玉子を崩すタイミングはお好みでお召し上がりください。
冷やしごぼう天そば:480円
メニュー名 | 冷やしごぼう天そば |
価格 | 480円 |
主な具材 | ごぼう天、長ネギ |
店によって揚げ方が異なることが多いごぼう天ですが、よもだそばさんのごぼう天そばは、四等分にカットしたごぼうを横にくっつけるような形で天ぷらにしています。
ごぼうが太いままのため食べ応えがあり、福岡のゴボ天うどんのようなごぼう自体の食感を楽しむことができる一杯になっています。
岩下の新生姜天そば:540円
メニュー名 | 岩下の新生姜天そば |
価格 | 500円 |
主な具材 | 岩下の新生姜の天ぷら、長ネギ |
岩下の新生姜の天ぷらが5つ乗った岩下の新生姜天そば。新生姜を丸ごと天ぷらにしています。おそばのつゆと一緒に食欲をそそる香りがし、口に含んで噛むと生姜の香りが口の中に広がります。
山盛りもやしたぬきがけそば:490円
メニュー名 | 山盛りもやしたぬきがけそば |
価格 | 490円 |
主な具材 | もやし、天かす、長ネギ、ごま |
一見するとラーメンのような見た目の山盛りもやしたぬきがけそば。
シャキシャキのもやしがたっぷりで、天かすともやしの組み合わせが新鮮です。
もやし自体には味がついていないので、つゆを絡ませて食べるとちょうど良い味加減になります。
野菜をしっかりと摂ることができ、ヘルシーだけどよもだそばさんの蕎麦の中ではボリュームがあるメニューです。
山盛りとろろ昆布そば:480円
メニュー名 | 山盛りとろろ昆布そば |
価格 | 480円 |
主な具材 | とろろ昆布、長ネギ |
かけそばにとろろ昆布が入った、とろろ昆布好きにはたまらない一品。
「さっぱりした蕎麦が食べたいけど、かけそばだと物足りない」といった時にぴったりです。
とろろ昆布がたくさん入っているので、最初から最後までとろろ昆布を蕎麦に絡ませながら食べることができます。残ったとろろ昆布をそばつゆと一緒に。
鶏ささみ天そば(せいろ):550円
メニュー名 | 鶏ささみ天せいろ |
価格 | 550円 |
主な具材 | 鶏のささみの天ぷら、長ネギ |
天ぷらのせいろそばは、蕎麦とは別皿で天ぷらが提供されます。
鶏のささみ天は食べやすいように3つにカットされています。
ささみ天にしそのようなものが少し入っていましたが、少量だったため、正確には把握できませんでした(味などがほとんどわからない大きさです)。
すんきそば:520円
メニュー名 | すんきそば |
価格 | 480円 |
主な具材 | すんき、天かす、長ネギ |
東京都内では非常に珍しいすんきそばを、よもだそばさんでは提供しています。
すんきは、長野県木曽地方などで食べられている赤かぶの葉を使用した漬物です。
無塩で乳酸発酵させていながら酸味があるのが味の特徴で、よもだそばさんのすんきもはっきりとした酸味がありました。
この酸味と蕎麦、そばつゆの組み合わせはとても新鮮で、他の蕎麦よりもさっぱりとしています(山菜そばも漬物を入れたそばですが、酸味が強く、食べた際の印象は大きく異なります)。
春菊天そば:480円
メニュー名 | 春菊天そば |
価格 | 480円 |
主な具材 | 春菊の天ぷら、長ネギ |
立ち食いそばで人気の春菊天そば。
よもだそばさんでは、春菊をそのままの形で天ぷらにして提供しています。
大きな春菊天はサクッとしていて食べ応えがあり、春菊の良い香りがします。
よもぎ天そば:470円
メニュー名 | よもぎ天そば |
価格 | 470円 |
主な具材 | よもぎの天ぷら、長ネギ |
毎年、5月から10月限定で提供されるよもぎ天そば。待ち侘びているファンも多い、人気メニューの一つです。
よもぎの天ぷらはとても大きくて、一口食べるとよもぎの香りが口の中に広がります。
温かい季節にだけ食べられる、よもだそばさんならではの一杯です。
ニラ天玉そば:540円
メニュー名 | ニラ天玉そば |
価格 | 540円 |
主な具材 | ニラの天ぷら、生玉子、長ネギ |
よもだそばさんならではの天ぷらの一つがニラの天ぷらで、それに生玉子を加えた人気メニューがニラ天玉そば。立ち食いそばで食べることができるニラ玉です。
ニラがかき揚げになっていて、口に含むと、しっかりとしたニラの香りが広がります。
そばやそばつゆとニラも好相性です。
ハムカツそば:530円
メニュー名 | ハムカツそば |
価格 | 530円 |
主な具材 | ハムカツそば、長ネギ |
珍しいハムカツそばがよもだそばさんのレギュラーメニューにあります。
コロッケそばと同じようにハムカツが入っていて、塩気のあるハムカツの味とそばつゆの味が好相性です。
チーズそば:480円

メニュー名 | チーズそば |
価格 | 480円 |
主な具材 | チーズ、長ネギ |
かけそばにチーズがのったチーズそばは、他の店であまり見かけない珍しいメニュー。
ピザトーストなどで使われるナチュラルチーズがたっぷりのっていて、食べる頃に程よくとろけ出し、蕎麦にくっつくように絡みます。
チーズとそばつゆは相性が良く、チーズ好きの人にオススメ。チーズは単品トッピングも可能で、チーズをダブルにしたり、他のメニューにトッピングしたりもできます。
チーズ(単品):130円
チーズは単品で注文することも可能です。
チーズそばのチーズを倍にしたり、他の蕎麦にトッピングしたりして食べることができます。
写真は注文時に「チーズは別皿でお願いします」と伝えて提供してもらっています。伝えない場合は蕎麦にトッピングされた状態で提供される可能性があります。
よもだカレーうどん:550円
メニュー名 | よもだカレーうどん |
価格 | 550円 |
主な具材 | 玉ねぎ、トマト、長ネギなど |
よもだそばさんのカレーうどんは、いわゆる蕎麦屋のカレー南蛮ではなく、名物のよもだカレーをかけうどんの上にかけた、ここでしか食べることができない一杯。
よもだカレーと同様に酸味があって辛口。
うどんは平たいうどんが使用されています(蕎麦で注文することもできます)。
上の写真はよもだカレーうどんにチーズを追加しています。チーズはカレーとも相性が良いので、チーズ好きの方は様々な楽しみ方ができそうです。
よもだカレー:580円
メニュー名 | よもだカレー |
価格 | 580円 |
主な具材 | 鶏肉、漬物 |
お店の名物、よもだカレー。
後に残る辛さがある自家製のインドカレーで(一般的なカレーの辛口と同等かそれよりやや辛いぐらいです)、これが目当てのお客様も多いメニューです。
ボリュームはそこまで多くないので、蕎麦と一緒に注文しても食べられる量です。
大きな骨付きの鶏モモ肉が入り。
味付けにはかけつゆを使っていて、味、具材についてはよもだそばさんの公式サイトに以下のように書かれています。
骨付き鶏モモ肉と玉ネギ、トマトをじっくり煮込んだ本格インドカレー
よもだそば自慢のかけつゆをベースに、スパイシーで美味しいカレーが出来ました。
引用:よもだそば公式サイト
半よもだカレー:320円
メニュー名 | 半よもだカレー |
価格 | 320円 |
よもだカレー一人前と蕎麦は多いという方向けに、ハーフサイズのよもだカレーもあります(半よもだカレーと蕎麦のセットもあります)。
半よもだカレーだと、骨付き鶏モモ肉が入っていません。
蕎麦と一緒に注文するのにちょうど良いボリューム感で、冷やしたぬきそばと一緒に注文した場合は、以下のようなイメージになります。
よもだカレー(チーズ、ほうれん草のおひたしトッピング):890円
よもだカレーも蕎麦と同じように自由にトッピング可能。
アレンジメニューとしてチーズとほうれん草のおひたしトッピングをご紹介します。
どちらの具材もカレーとの相性は説明不要。
チーズはカレーに混ぜれば良い具合に溶けていき、そこにほうれん草を絡めて食べるのがおすすめです。
特大かき揚げ丼:320円
メニュー名 | 特大かき揚げ丼 |
価格 | 320円 |
主な具材 | かき揚げ(玉ねぎ、にんじん、長ネギ) |
よもだそばさんの名物の一つ、特大かき揚げが乗ったかき揚げ丼です。
濃いめの甘い天丼のタレがかかっています。
ご飯とかき揚げが同じぐらいのボリューム感で、ミニサイズの丼ものですが、かき揚げが大きいので、とっても食べ応えがあります。
ネギトロ丼:400円
メニュー名 | ネギトロ丼 |
価格 | 400円 |
主な具材 | ネギトロ、刻みのり |
丼ものにはネギトロ丼もあります。
ネギトロ好きにはたまらない、安定の味わい。
適度なボリュームで、蕎麦と一緒に注文すればお腹いっぱいになれます。
いなり寿司:80円(1個)
メニュー名 | いなり寿司 |
価格 | 1個80円 |
いなり寿司は1個から注文可能。
大きさは一般的で、程よい甘さのきつねに包まれていて、ご飯には白ごまが混ぜられています。
特大かき揚げそばいなりセット:620円
メニュー名 | 特大かき揚げそばセット |
価格 | 620円 |
主な具材 | かき揚げ(玉ねぎ、にんじん、長ネギ)など |
特大かき揚げそばにいなり寿司2個が付いてくるお得なセット。
かき揚げそばはボリュームがあり、いなり寿司も2個あるので、お腹いっぱい食べたい人にピッタリのセットです。
朝定食(C):450円
メニュー名 | 朝定食(【C】朝カレー定食) |
価格 | 450円 |
主な具材 | 天かす、長ネギ(半たぬきそば) |
朝7時から11時限定で朝定食が販売されています。
朝定食は3種類あり、こちらは【C】朝カレー定食で、半よもだカレーとハーフサイズのたぬきそばです(写真は温かいそば。冷やしたぬきも選べます)。
カレーのスパイスの刺激が眠っている朝の体を目覚めさせてくれます。
朝定食は、よもだカレー以外だととろろ定食と納豆定食があります。
過去に発売していた期間限定メニュー
次にご紹介するメニューは、過去に期間限定で提供されていたメニューです。現在は食べることはできませんが、今後の復活などもあるかもしれません。
この他にも、季節限定や週替わりなどで様々な蕎麦が提供されています。
限定のおそばは、店舗限定の場合もあるようで、詳細はよもだそばさんの公式Twitterなどで確認することができます。
なお、以下の商品の価格は販売されていた当時のものです。
ジャンボニンニク天せいろ:450円

メニュー名 | ジャンボニンニク天せいろ |
価格 | 450円 |
主な具材 | ニンニクと玉ねぎとソーセージの天ぷら、長ネギ |
2021年秋に期間限定メニューとして発売されたジャンボニンニク天せいろです。
ニンニク、玉ねぎ、ソーセージをかき揚げにしています。
ニンニクなので匂いが気になるところですが、使われているのはジャンボニンニクで、リーキと呼ばれる西洋ネギの一種だそうです。
通常のニンニクと比べると匂いは控えめで、食事をする時にニンニクの匂いや味がほのかにしますが、後にはほとんど残りません(匂いが全くしないわけではないので、口臭エチケットはお気をつけください)。

岩下の新生姜わかめ天そば:470円

メニュー名 | 岩下の新生姜わかめ天そば |
価格 | 470円 |
主な具材 | わかめと岩下の新生姜の天ぷら、長ネギ長ネギ |
2022年2月に行われた「岩下の新生姜祭り」の際に、1週間限定で発売された岩下の新生姜わかめ天そば。
大きなわかめのかき揚げの中に、岩下の新生姜が入っています。
わかめの天ぷらは、周りはサクッとしてて、中はわかめのヌメッとした感じが残っています。
食べていくと、磯の香りの奥に新生姜の香りを感じることができます。
よもだそばのメニュー
上の写真はよもだそば新宿西口店さんの店内に貼ってあるメニューです。
見てわかるように、メニューは立ち食いそば屋さんの中でもかなり多いです。
食券機にもずらっとメニューが並んでいて、購入する際、自分が注文したいおそばがどこにあるか、探してしまうほどの種類です。
わかめ、月見、たぬき、きつねなどの定番のおそばはもちろん、天ぷらはかき揚げ天、ごぼう天、春菊天をはじめ、ニラ天や紅しょうが天もレギュラーメニューとしてあります。
その他にも季節限定のおそばやご飯ものなど多種多彩です。
そばは、温かいかけそば、冷たいぶっかけそば、せいろそばがあります。
冷たいそばはおそばの香りや味を楽しめ、温かいそばは柔らかく食べやすいです。おそばはうどんに変更することもできます。
また、朝早くから営業しており、朝定食もあります。
よもだそば新宿西口店の特徴と店舗情報
よもだそば新宿西口店さんは、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの大型電気店が並ぶエリアにあり、2020年12月にオープンしました。
白い大きな看板とインドカレーののぼりが目印で、店前には季節限定そばの立て看板なども置かれています。
入店したら、まずは入り口の右手にある食券機で食券を購入。食券機は交通系ICを使用することもできます。
食券はカウンター越しにスタッフさんに渡し、商品が完成して呼ばれるのを待ちます。
席は立ち食いスペースと丸イスが設置された席があり、カウンターで受け取ったら、自分で席まで食事を運びます。
お水はセルフです。食事を終えた後は、返却口に食器を戻しましょう。
天ぷらやコロッケのそばを注文した場合、商品やタイミングによって注文してから調理する時と店内でストックされている時があるようで、揚げたてを食べることができるかはタイミング次第となります。
地図・店舗情報
店名 | よもだそば新宿西口店 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目15-7 新宿西口ライフビル1F |
会計 | 食券機(現金、交通系IC) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味、つまようじ、ティッシュ |
箸の種類 | プラスチック箸 |
Webサイト | よもだそば公式サイト |
https://twitter.com/yomodasoba?s=21 |
よもだそば新宿西口2号店の店舗情報
よもだそばさんの新宿西口の2店舗目として2021年10月にオープン。
新宿西口の大ガード西交差点から小滝橋通りを数分歩いた場所にあり(隣はだるまそばさんです)、新宿西口店とは少し離れた場所なので、西口店だと職場などが少し遠かった方にも便利な立地です。
地図・店舗情報
店名 | よもだそば新宿西口2号店 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目4-7 |
よもだそば御徒町店の店舗情報
御徒町店は2021年3月にオープン。JR御徒町駅の高架下にあり、駅近で利用しやすい立地です。
地図・店舗情報
店名 | よもだそば御徒町店 |
住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野5丁目27-6 |