このページではかのやさんのメニューから、かき揚げそばやごぼう天そば、げそ天そばなど19品を掲載中。店舗情報は新宿東南口店と新宿西口店、新橋店をそれぞれ掲載しています。
もりそば:340円
メニュー名 | もりそば |
価格 | 340円 |
主な具材 | 長ネギ、わさび |
かのやさんの五割そばを使ったもりそばです。
写真には写っていませんが、別皿で長ネギとわさびがつきます。
おそばは太めで風味を感じます。
そば湯は盛りそばと一緒に提供されます。
おそばの量は控えめのため、大盛、特盛を注文している方を多く見かけます。
もりそば(大盛):440円
大盛は1.5倍です。食券機の下から2段目に大盛と特盛のボタンがありますので、もりそばのチケットと一緒に購入します。
もりそば(特盛):540円
特盛はそばの量が2倍です。大盛まではざるに盛られていましたが、大盛りは器で提供されます。
またつゆの器も変わり、量も多くなっていました。
たぬきそば:400円
メニュー名 | たぬきそば |
価格 | 400円 |
主な具材 | 天かす、わかめ、長ネギ |
かのやさんのたぬきそばは、天かす、わかめ長ネギ入り。
天かすの量はそこまで多くないですが、油の香りをしっかりと感じることができます。
朝ご飯や軽めの食事にもちょうど良いボリューム感です。
岩のりそば:490円
メニュー名 | 岩のりそば |
価格 | 490円 |
主な具材 | 岩のり、長ネギ |
蕎麦を隠すぐらいに岩のりがたっぷりと乗った一品です。蕎麦と同じぐらいの量の岩のりが入っていますので、蕎麦に絡めて食べると、磯の香りが口の中に広がります。
岩のりはかけつゆとも好相性で、蕎麦が無くなった後は、岩のりが残ったかけつゆを楽しめます。
かき揚げそば:500円
メニュー名 | かき揚げそば |
価格 | 500円 |
主な具材 | 玉ねぎなどのかき揚げ |
玉ねぎを中心に、干しエビも入ったかき揚げのかき揚げそば。
かき揚げは厚みがあって大きく、玉ねぎと衣の食感や干しエビの香ばしさがポイント。
出汁の効いたつゆとも好相性です。
ごぼう天そば:500円
メニュー名 | ごぼう天そば |
価格 | 500円 |
主な具材 | ごぼうとにんじんのかき揚げ、長ネギ |
かのやさんのごぼう天そばは、細長くカットされたごぼうを中心に、にんじんも入ったかき揚げタイプです。
店内でまとめて調理しているようなので、サクサク度合いはその時によって異なります。
ごぼう天以外には長ネギが入っています。
ゲソ天そば:530円
メニュー名 | ゲソ天そば |
価格 | 530円 |
主な具材 | ゲソ、長ネギ |
ゲソ天そばのゲソ天は、一口サイズにカットされたゲソをかき揚げにしています。
ゲソがたくさん入っていますので、食べ応えがあります。
ゲソ天以外の具材は長ネギのみとなっています。
かのやうどん:520円
メニュー名 | かのやうどん |
価格 | 520円 |
主な具材 | 天かす、油揚げ、わかめ、とろろ昆布、昆布、ほうれん草、かまぼこ、長ネギ |
かのやうどんは、天かすや刻んだあぶや揚げをはじめとしたたくさんの具材が乗っています。
とろろ昆布や昆布、ほうれん草などヘルシーな具材が多いので、さっぱりといただくことができます。
油揚げとうどんを一緒に食べたり、とろろ昆布とうどんを一緒に食べたりすることで、1食の中で様々な味を楽しむことができます。
なお、かのやうどんという商品名ですが、蕎麦に変更することも可能です。
冷やしたぬきそば:490円
メニュー名 | 冷やしたぬきそば |
価格 | 490円 |
主な具材 | 天かす、かまぼこ、きゅうり、長ネギ |
かのやさんの冷やしたぬきは、天かす、かまぼこ、きゅうりがたっぷりと入っています。
たぬきはサクサクとした歯応えで、そばは風味や味わいも感じることができます。
そば、かまぼこ、きゅうりが同じような太さになっているので、かき混ぜるとバランスよく食べることができます。
ぶっかけそば:520円
メニュー名 | ぶっかけそば |
価格 | 520円 |
主な具材 | 天かす、大根おろし、油揚げ、刻みのり、長ネギ |
ぶっかけそばは、冷やしたぬき、冷やしきつね、冷やしおろしが合わさったようなメニュー。
天かすのサクッとした食感、大根おろしのざらっとした食感、きつねの甘みを全て味わうことができます。
カレー南蛮せいろそば:650円
メニュー名 | 冷カレー南蛮せいろそば |
価格 | 650円 |
主な具材 | 豚肉、長ネギ |
カレー南蛮せいろは、どろっとしたカレーのつけ汁が太めの蕎麦によく絡む一品。
カレーのつけ汁は辛口で、辛さの奥にそばつゆの味わいも感じます。
鴨汁せいろそば:680円
メニュー名 | 鴨汁せいろそば |
価格 | 680円 |
主な具材 | 鴨肉、油揚げ、長ネギ、三つ葉 |
立ち食いそば形式のお店では珍しく、鴨汁せいろがかのやさんにはあります。
温かいつけ汁は甘味があって濃いめで、鴨肉、油揚げと焼きネギ入り。三つ葉と長ネギが別皿で付きます(三つ葉を入れると香りが広がります)。
上の写真のように、つけ汁には鴨肉が入っています。
蕎麦湯が一緒に提供されるので、鴨のエキスが広がったつけ汁を最後まで楽しむことができます。
おろしせいろそば:440円
メニュー名 | おろしせいろそば |
価格 | 440円 |
主な具材 | 大根おろし、長ネギ |
おろしせいろは、めんつゆに大根おろしが入ったもりそばで、さっぱりとしています。
単品で天ぷらをトッピングしても合いそうです。
カレーライス:500円
メニュー名 | カレーライス |
価格 | 500円 |
主な具材 | 豚肉、玉ねぎ、じゃがいも |
味も見た目も昔ながらといった言葉が似合う、かのやさんのカレーライス。
少しスパイシーで、中辛で食べやすいです。
量は少なめなので、蕎麦と一緒に注文するのもオススメです。
かつ丼:680円
メニュー名 | かつ丼 |
価格 | 680円 |
主な具材 | とんかつ、玉子、玉ねぎ、三つ葉 |
かのやさんのかつ丼は、肉厚なとんかつが特徴的(立ち食いそば店のかつ丼では肉厚な部類です)で、かのやさんでがっつり食べたい方にぴったりのメニューです。
玉子とじはしっかりと火が通っていて、めんつゆの味が効いています。
たくわんとスープ付き(スープは、関西風うどんのつゆを彷彿とさせる味です)。
ミニ唐揚げ丼:340円

メニュー名 | ミニ唐揚げ丼 |
価格 | 340円 |
主な具材 | 鳥の唐揚げ、かぼちゃの天ぷらなど |
ミニかき揚げ丼:300円

メニュー名 | ミニかき揚げ丼 |
価格 | 300円 |
主な具材 | かき揚げ(玉ねぎ、小海老など)など |
かき揚げ丼セット:630円
メニュー名 | かき揚げ丼セット(ぶっかけそば) |
価格 | 630円 |
主な具材 | 玉ねぎ、小海老などのかき揚げ(ミニかき揚げ丼)、天かす、わかめ、ネギ(ぶっかけそば) |
かのやさんのメニュー
麺のこだわり
かのやのうどんは手打ち麺。
かのやのそばは、五割そば。
生麺からゆであげた歯ごたえのあるシコシコ麺。だしのこだわり
かのやのそばだしは、本ガツオ節、ソーダカツオ節、サバ節でとった本格派。
かのやのうどんだしは、瀬戸内のにぼし、利尻昆布、ウルメ、カツオ、サバ、でとったまろやか仕立て。水のこだわり
かのやの飲料水は、カラダにおいしいπウォーターを使用。
引用:株式会社かのや食品
かのやさんの特徴と店舗情報
かのやさんは繁華街の駅の近くにある立ち食いそば形式の店で、新宿東南口店、新宿西口店、新橋店があり、各店舗、基本的にメニューは同じようです(すべて同じか細かい部分までは確認できていません)。
土曜、日曜や祝日も営業しており、仕事や移動の合間などに短時間で食事を済ませるのに便利です。
どの店舗も券売機で食券を購入して店員さんに渡すシステムで、食券機にない単品メニューを注文したい場合は、注文時に店員さんに直接支払います。
また、食券を渡す際に、そばかうどんを伝え、つゆを関西だしに変更したい場合も、この時に伝えます。
新宿東南口店の地図・店舗情報
かのや新宿東南口店は、JR新宿駅の東南口から近く、Flags前の階段を降りた向かいにあります(ドンキホーテの隣)。
駅側と反対側の両方に入り口があり、どちらも入ってすぐのところに食券機があり、食券をスタッフさんに渡して出来上がりを待ちます。
縦長の店内は左右にテーブルとイスがあります(15席ぐらいです)。
なお、駅側入り口の隣にあるクレープ屋さんもかのやさんがやっているお店です。店内でそばを待ちながらクレープを食べている方をお見かけしたこともあります。
店名 | かのや新宿東南口店 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目36-2 新宿キリンビル1F |
会計 | 食券機(現金)、一部メニューはスタッフさんに注文(現金) |
卓上の薬味・サービス | 七味 |
お箸の種類 | 割り箸 |
Webサイト | 株式会社かのや食品 |
新宿西口店の地図・店舗情報
かのやさんの新宿西口店は、ヨドバシカメラなどが立ち並ぶ新宿西口電気街の一角にあります。
近くには、よもだそばさん、箱根そばさん、富士そばさんもあり、新宿駅西口の立ち食いそばが密集するエリアです。
店名 | かのや新宿西口店 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目16-11 |
会計 | 食券機(現金)、一部メニューはスタッフさんに注文(現金) |
卓上の薬味・サービス | 七味 |
お箸の種類 | 割り箸 |
新橋店の地図・店舗情報
かのや新橋店さんは、JR新橋駅の構内にあります(汐留口改札の目の前。改札の外です)。
建物の外にある券売機で食券を購入してから店内に入ります。
新宿東南口店、西口店よりも少し広々としていて、内装もキレイです。
店名 | かのや新橋駅構内店 |
住所 | 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目17-14 |
会計 | 食券機(現金)、一部メニューはスタッフさんに注文(現金) |
卓上の薬味・サービス | 七味 |
お箸の種類 | 割り箸 |