秋葉原駅の周辺の3店舗ある、みのがささんのメニューを紹介しています。
みのがささんは、自家製の生蕎麦とつゆ、店内で調理する天ぷらの蕎麦をなどを提供する立ち食いそば形式の店で、蕎麦は長野県戸隠産プレミアム蕎麦粉を使用した信州戸隠生蕎麦を食べることができます。
ご飯ものも豊富で、ランチタイムはテイクアウトのお弁当も販売しています。
このページでは、みのがさ神田和泉町店で食事をした中から、かき揚げそば、げそ天そば、春菊天そば、カレーそば、冷やしたぬきそば、冷やしなめ茸おろしそば、唐揚げ丼セット、ミニカレーなどの紹介と、店舗情報を掲載しています。
かき揚げそば:470円
メニュー名 | かき揚げそば |
価格 | 470円 |
主な具材 | 玉ねぎとにんじんのかき揚げ、わかめ、長ネギ |
立ち食いそば定番のかき揚げそば。みのがささんのかき揚げはサクッとした食感で玉ねぎとにんじん入り。
大きめにカットしているので野菜の甘みを感じることができ、そばつゆの味ともマッチしています。
げそ天そば:520円
メニュー名 | げそ天そば |
価格 | 520円 |
主な具材 | げそ天、わかめ、長ネギ |
コリコリっとしていて一つ一つが大きくて食べ応えもあるげそ天そば。
蕎麦は細めでするっとしていて、つゆは出汁や醤油の味を感じつつもクセが少なくてすっきりとしています。
春菊天そば:470円
メニュー名 | 春菊天そば |
価格 | 470円 |
主な具材 | 春菊天、わかめ、長ネギ |
みのがささんの春菊天そばは刻んだ春菊を揚げたタイプ。
口に入れると春菊の香りがしっかりと広がり、少量ですがにんじんも入っていました。
すっきりとしたつゆと春菊の香りが好相性です。
カレーそば:520円
メニュー名 | カレーそば |
価格 | 520円 |
主な具材 | 鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、天かす、わかめ、長ネギ |
みのがささんのカレーそばは、そばつゆの上にカレーのルーをかけたタイプ。
辛さは控えめで、食べ進めるうちにカレールーとそばつゆが混ざっていきます。
天かす、わかめ、長ネギもしっかりと入っていて、天かすの香りがアクセントで効いています。
コロッケそば:470円
メニュー名 | コロッケそば |
価格 | 470円 |
主な具材 | コロッケ、わかめ、長ネギ |
コーンやにんじん、肉などが少しずつ入ったポテトコロッケを使ったコロッケそば。
コロッケはホクホクとしていて、コロッケ自体にはあまり味がついていないので、そばつゆを吸って味が馴染みやすいです。
冷やしたぬきそば:420円
メニュー名 | 冷やしたぬきそば |
価格 | 420円 |
主な具材 | 天かす、わかめ、長ネギ |
冷やしたぬきは、たぬきそばのぶっかけそばとして注文します。
サクサクとしていて調理した天ぷらの破片も少し入っています。
冷たい蕎麦はコシがあり、つゆはぶっかけそばとしては薄めです(そのままでも飲める程度の濃さです)。
冷やしなめ茸おろしそば:520円
メニュー名 | 冷やしなめ茸おろしそば |
価格 | 520円 |
主な具材 | なめ茸、大根おろし、わかめ、長ネギ |
なめ茸と大根おろしがたっぷり入った一杯。
温かいそば、冷たいぶっかけそばのどちらでも注文可能で、ぶっかけそばはつゆが冷たく、さっぱりとしていて夏にぴったりです。
なめ茸、おろし、わかめを蕎麦にかき混ぜて食べ、最後はつゆに残ったなめ茸を冷たいつゆのまま、もしくは蕎麦湯を入れて飲むところまで楽しめます。
唐揚げ丼セット:720円
メニュー名 | 唐揚げ丼セット |
価格 | 720円 |
主な具材 | 唐揚げ、刻み海苔、たくわん(唐揚げ丼)など |
唐揚げ丼と蕎麦のセットで、蕎麦はかけそばともりそばを選べます。
ご飯は大きめのお茶碗一杯分程度の量で、醤油系の味付けがされた唐揚げが4つのり、その上に刻み海苔がかかっています。
ご飯にはタレがかかっていませんが、唐揚げにしっかりと味がついているのでちょうどよく、唐揚げ丼だけでも食べ応え十分。
もりそばはコシがあり、つゆからはかえしや出汁の味がしっかりと感じられます。
カレーそばセット:590円
メニュー名 | カレーそばセット |
価格 | 590円 |
主な具材 | 鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、天かす、わかめ、長ネギ(カレーそば)など |
カレーそばとご飯のセットです。
カレーのルーとそばつゆの出汁の味が混ざったカレーそばのつゆはご飯とも好相性で、蕎麦とご飯でお腹いっぱいになれるメニュー。
カレーそばに+70円で大きめのお茶碗一杯分のご飯がついてくるので、お得感もあります。
ミニカレー:290円
メニュー名 | ミニカレー |
価格 | 290円 |
主な具材 | 豚肉、玉ねぎ、じゃがいも、福神漬けなど |
どこか懐かしさを感じる味わいのミニカレー。
辛さは中辛、ちょうど半分ぐらいのボリューム感で、蕎麦だけでは足りない時にピッタリ。
細かく刻まれた豚肉と野菜が入っています。
みのがささんのメニュー
写真は神田和泉町店の店前に掲示されているメニューです。
みのがささんはそばメニュー、セットメニューともに豊富で、蕎麦はきつねやたぬき、各種天ぷらなど、立ち食いそばの定番メニューが揃っていて、なめ茸おろしそば、山菜おろしそばなどもあります。
セットメニューのご飯ものは天丼、カレー丼、唐揚げ丼、山かけ丼などがあり、朝は朝食セットもあります。
また、天ぷらや唐揚げ、海苔、なめ茸おろしなどは、食券機でトッピング券を購入して単品で注文することも可能で、蕎麦を自分の好みにアレンジすることもできます。
その他、ランチタイムなどはテイクアウト用のお弁当も販売しています。
信州戸隠生蕎麦とこだわりのかえしを使用
みのがささんでは、独自の生蕎麦とつゆを使っていて、上の写真のように蕎麦やつゆへのこだわりが店内の壁などに書かれています。
蕎麦は長野県戸隠産プレミアム蕎麦粉を使用した生蕎麦で、細めでスルッとした蕎麦はもりそばやぶっかけそばで食べるとしっかりとしたコシを感じます。
つゆは厳選した醤油と三河産のみりんを使用して作り、それを出汁と合わせているそうです。
立ち食いそばの価格で、こだわり抜いた蕎麦を食べることができます。
みのがささんの店舗情報
みのがささんは、秋葉原駅周辺に3店舗を構える立ち食いそばです。
本店は岩本町駅のすぐ近くにあり、秋葉原駅近くの昭和通り沿いには神田和泉町店、蔵前橋通りには蔵前橋通り店があり、それぞれ近くで働く方々などで賑わっています。
店舗によって営業時間や定休日が異なりますので、行く際は事前に店舗の営業時間等をご確認ください。
今では秋葉原の人気立ち食いそばとして知られているみのがささんですが、本店は1975年に創業し、もともとは弁当がメインだったようです。
そのため、他の立ち食いそば店ではあまり見かけない弁当メニューや弁当を売るスペースが本店にあります。
本店の地図・店舗情報
本店は都営新宿線岩本町駅のA4出口からすぐ近くの場所にあります。JRや地下鉄の秋葉原駅からでも徒歩数分の距離です。
昭和通りから一本入った路地にあり、昔ながらの雰囲気を感じさせる建物です。
店内は壁に沿ってカウンターがあり、立ち食いで食べるスペースとイスが置かれている席があります。
以前は夜まで営業していたようですが、2022年8月現在では、平日ランチタイムだけの営業となっているようです。
店名 | みのがさ本店 |
住所 | 〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目10-5 |
会計 | 料理提供時に支払い |
卓上の薬味・サービス | 七味など |
お箸の種類 | プラスチック箸 |
神田和泉町店の店舗情報
神田和泉町店は、昭和通り沿いで、秋葉原駅から北へ数分進んだ場所にあります。
店内はイスが6席あり、受け取り口の周りには立ち食い用のカウンターもあります。
2022年8月現在では、みのがささんの各店では最も営業時間が長く、平日と土曜日の朝から夜まで営業しています。
店名 | みのがさ神田和泉町店 |
住所 | 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-3-2 |
会計 | 食券機(現金) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味、つまようじなど |
お箸の種類 | プラスチック箸 |
蔵前橋通り店の店舗情報
蔵前橋通り店は、店名の通り蔵前橋通り沿いにあり、秋葉原駅、浅草橋駅、御徒町駅、新御徒町駅の中間のような場所にあります。
平日、土日問わず営業していて、営業時間は早朝から昼過ぎまでのようです。
店名 | みのがさ蔵前橋通り店 |
住所 | 〒110-0016 東京都台東区台東1丁目36-6 |
会計 | 食券機(現金) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味、つまようじなど |
お箸の種類 | プラスチック箸 |