都営浅草線沿いの蕎麦・町中華・銭湯

【広告の後に記事が続きます】
中央区の蕎麦

そばのスエヒロ(八丁堀)のメニュー10品。スエヒロの名を残す老舗立ち食いそば

スエヒロさんのジャンボゲソ天、春菊天、紅しょうが天、そば、太そばなどの注文組み合わせ例を紹介しています。スエヒロさんは1978年創業で、六文そばなどとともに東京の立ち食いそばとして長く愛されてきたお店の一つ。八丁堀駅、宝町駅、京橋駅などからアクセス可能。営業は平日・土曜・祝日の早朝から昼まで。
台東区の蕎麦

【2023年10月閉店】つるや(田原町)のメニュー。浅草の外れにある昔ながらの蕎麦屋

田原町駅や浅草駅の近くにある蕎麦屋、つるやさんのメニューから、ごま汁蕎麦、天せいろそば、ちーずのせカレーそば、たぬき丼、カレー丼を紹介していきます。つるやさんは大正時代から代々受け継いで営業している蕎麦屋で、昔ながらの趣がある店です。リーズナブルな価格で蕎麦を食べることができ、蕎麦屋の定番メニューだけでなく、ここならではのメニューもあります。
台東区の町中華

博雅の海老チャーハン、シュウマイ等。浅草で代々続く老舗町中華のメニュー

浅草の町中華・博雅さんのメニューから、エビチャーハン、かたやきそば、生姜タンメン、野菜炒め(玉子のせ)、博雅のシュウマイなどを紹介しています。博雅さんは、浅草で代々続いている老舗で、名物は自家製のシュウマイ。町中華の定番からここならではのメニューまで揃っています。土日営業、平日休みです。
中央区の蕎麦

がんぎのメニュー。茅場町、八丁堀、三田に3店舗を構える立ち食いそば居酒屋

がんぎさんのメニューから、かき揚げそば、椎茸五目そば、冷やしたぬきそば、冷やし納豆おろしそば、ミニ豚丼セットを紹介しています。布海苔をつなぎに使用した独特の喉越しや食感の蕎麦を楽しめる立ち食いそば居酒屋。茅場町、八丁堀、三田の3店舗あります。
港区の蕎麦

丹波屋のメニュー10品。インドカレーも人気、新橋の極狭立ち食いそば

新橋駅西口にある丹波屋さんのメニューから春菊天そば、冷やし天ぷらそば、冷やしたぬきそば、ミニカレー、いなり寿司などを紹介しています。5人程度で店内が満員になる極狭の立ち食いそばで1980年代から続く老舗。天ぷらそばが500円前後でリーズナブル。本格的なインドカレーも人気です。
千代田区の蕎麦

そば千のメニュー8品。おきあみ天が名物、早朝3時から営業の立ち食いそば

浅草橋駅や馬喰町駅からアクセスできる立ち食いそば、そば千さんのメニューから名物のおきあみ天そばと、かき揚天そば、春菊天そば、ゲソ天そば、舞茸天そばを紹介しています。10種類以上ある豊富な天ぷらと暗黒汁と呼ばれる真っ黒で濃い味のそばつゆが特徴。平日、土曜日の朝3時から営業。
港区の蕎麦

おくとね(新橋)のメニュー8品。名物・舞茸天そばは圧巻のビジュアル

新橋駅前ビル1号館の地下1階にある立ち食いそば、おくとねさんのメニューから、舞茸天そば、天ぷらそば、コロッケそば、冷やしたぬきそば、冷やし五目そば、かまたまそばを紹介しています。奥利根の舞茸を使用した大きな舞茸天が名物。蕎麦は細めでつゆは土佐かつおで出汁をとっています。
港区の蕎麦

めん庵(浜松町)のメニュー。生蕎麦と自家製つゆの昭和レトロな立ち食いそば

浜松町にあるめん庵さんのメニューから、天ぷらそば、ゲソ天そば、コロッケそば、冷やしたぬきそばを紹介しています。生蕎麦、自家製つゆ、店内調理の天ぷらを提供する立ち食いそばで、ご飯ものやラーメンもあります。昭和の雰囲気が残る昔ながらのお店。定休日は日曜日。
港区の蕎麦

うさぎや(新橋)のメニュー。つゆにこだわった老舗立ち食いそば

新橋にある立ち食いそば、うさぎやさんのメニューからえびかき揚そば、春菊天そば、あじ天そば、冷やしたぬきそばなどを紹介しています。約50年の歴史がある老舗立ち食いそばで、出汁の味をしっかりと感じることができるつゆが特徴。天ぷらをはじめとした定番のトッピングで「うまいつゆ」の蕎麦を手軽に食べることができます。
港区の町中華

三陽(新橋)のタンメン、餃子など7メニュー。良心価格の裏通り町中華

三陽さんのメニューから、タンメン、ニラそば、カレーライス、野菜炒め、餃子、五目チャーハン、半チャーハンを紹介しています。三陽さんは、新橋の西口にある町中華で、480円のラーメンをはじめ、リーズナブル価格のメニューが豊富に揃います。虎ノ門にある三陽さんは姉妹店です。
港区の蕎麦

蕎麦さだはる(新橋)。巨大かき揚げが名物。昼は立ち食いそば、夜は立ち飲み屋

西新橋にある蕎麦さだはるさんのメニューから、天ぷらそば、山かけ納豆そば、乱切りそば、漁師そば、鶏めし+ミニそばセット、牛丼セットなどを紹介しています。大きなかき揚げ、豊富な無料トッピング、2種類の十割蕎麦などが特徴。新橋や虎ノ門などからアクセスできる店で、昼は立ち食いそば、夜は立ち飲み屋として営業をしています。
港区の蕎麦

そば田のメニュー。肉そば専門店にリニューアルした新橋の立ち食いそば

つけ肉そば、かけ肉そばをメインとした肉そば専門店にリニューアルしたそば田さんのメニューを紹介しています。新橋駅前にある立ち食いそば形式のお店で、夜は立ち飲み屋としても営業。太くて強いコシがある蕎麦と、たっぷりの豚肉が入ったボリュームのある肉そばを食べることができます。
港区の蕎麦

芝大門更科布屋のメニュー。寛政3年創業。江戸時代から続く老舗蕎麦屋

芝大門更科布屋さんのメニューから、つけとろ、冷やしたぬきそば、角煮そば、親子丼、天重ざるそばセットを紹介しています。寛政3年(1791年)に創業した230年以上の歴史がある蕎麦屋で、自家製粉の二八蕎麦など多彩な蕎麦を手頃な価格で食べることができます。年末年始を除き、年中無休で営業。
中央区の蕎麦

そばよしのメニュー11品。日本橋、京橋、神谷町にある鰹節問屋直営の立ち食いそば

そばよしさんのメニューから、かき揚げそば、ちくわ天そば、三陸わかめそば、カレーうどん、鶏そぼろ丼、野菜天丼などを紹介しています。江戸時代創業の老舗鰹節問屋が運営する立ち食いそばで、鰹節の出汁を感じる化学調味料不使用のそばつゆが特徴。日本橋、京橋、神谷町の3店舗。蕎麦は生蕎麦、うどんはきしめんが使われています。
台東区の蕎麦

清水やのメニュー。浅草橋、秋葉原、御徒町の中間に位置する立ち食いそば

秋葉原や浅草橋からアクセスできる立ち食いそば、清水やさんのメニューから、かき揚げそば、ゲソ天そば、冷やしたぬきそば、ミニ肉丼セットなどを紹介しています。天ぷらそばなど立ち食いそば定番のメニューが揃い、ご飯ものも豊富。営業は平日と土曜日の朝から夕方過ぎまで。
台東区の町中華

ぼたん(浅草)の五目焼きソバ、チャーハン等メニュー。1948年創業の老舗町中華

浅草にあるぼたんさんのメニューから、五目焼きソバ、チャーハン、麻婆丼、オムライス、肉野菜炒め定食を紹介しています。1948年創業の老舗町中華で、東武伊勢崎線の北改札口近く。食事だけでも仕事後や浅草観光の際にお酒を飲みながらの食事でも利用できるお店です。
台東区の町中華

水新菜館(浅草橋)のあんかけ焼そば等8メニュー。明治30年創業の町中華

浅草橋にある水新菜館さんのメニューから、あんかけ焼そば、タンタンメン、チャーハン、イベリコ酢豚定食、焼肉定食、餃子などを紹介しています。明治30年に果物屋として創業した店で、昭和49年から中華料理店として営業。名物はあんかけ焼そばで、ランチタイムなどは入店末の列が店前にできています。
中央区の銭湯

金春湯(銀座)。銀座の中心地にある江戸時代創業の銭湯でタイル絵に癒される

銀座で150年以上営業している銭湯、金春湯さんの情報や近所の蕎麦屋・町中華を紹介しています。金春湯さんは銀座で働く方々などが利用するコンパクトな銭湯で熱めのお湯の湯船やタイル絵、ペンキ絵などが特徴。銀座駅や新橋駅からアクセス可能で、新橋駅近くにはリーズナブルな価格の立ち食いそば、町中華も多いです。
台東区の蕎麦

ひさご(浅草橋)のメニュー。自家製蕎麦と黒いつゆ。昭和30年代から続く老舗

浅草橋にある立ち食いそば、ひさごさんのメニューから、天ぷらそば、ちくわ天そば、のりわかめそば、冷やしたぬきそばを紹介しています。店内にある製麺機で作る自家製のそばとうどんを、出汁の効いた関東風の黒いつゆで提供。昭和30年代から続く、立ち食い蕎麦激戦区・浅草橋の中で長い歴史がある店です。
台東区の町中華

あさひの五目炒飯等8メニュー。浅草のはずれにある人気町中華

浅草の中華料理店・あさひさんのメニューから、五目炒飯、半ちゃーはん、しょうがそば、五目やきそば(かた)、餃子などを紹介しています。メディアでも度々紹介されている人気店で、週末などは入店まち必至。炒飯が人気で五目炒飯、かに炒飯など複数あります。麺類は種類が豊富で、パクチーそばなどオリジナリティあるメニューもあります。週末も営業。月曜日定休。