水道橋駅と神保町駅のちょうど中間ぐらいの場所に位置する「立ち食い蕎麦噛む。」さん。2025年5月にオープンしたお店で、ワシワシ系と呼ばれる極太の蕎麦が特徴。肉つけそばや各種天ぷらそばなどを食べることができます。
このページでは、当サイトのスタッフが「立ち食い蕎麦噛む。」さんで食事をしたメニューと、店舗情報などを紹介しています。
牛肉つけそば:980円

メニュー名 | 牛肉つけそば |
価格 | 980円 |
主な具材 | 豚肉、生玉子、刻み海苔、ごま、ネギ |
お店の看板メニューとなるのが肉つけそば。豚肉、牛肉、鶏肉を選ぶことができて、こちらは牛肉です。少しラー油が入ったような味のつゆと、生玉子につけて食べます。

蕎麦もたっぷり、牛肉も他の食材もたっぷりで食べ応えがあります。太い蕎麦は噛みごたえがあります。
かき揚げそば:650円

メニュー名 | かき揚げそば |
価格 | 650円 |
主な具材 | にんじん、玉ねぎ、枝豆などのかき揚げ、ネギ |
天ぷらの種類も豊富に揃っているのがお店の特徴。その中から定番のかき揚げそばです。玉ねぎと人参を中心に枝豆も入っています。
蕎麦は一般的な立ち食いそばの倍かそれ以上の太さがありますが、温かいそばだと比較的食べやすいです。
冷やしたぬきそば:650円

メニュー名 | 冷やしたぬきそば |
価格 | 650円 |
主な具材 | 天かす、カニカマ、ネギ |
冷やしたぬきそばは、ワシワシとした極太の蕎麦で食べる冷やしたぬきは、他の立ち食いそばのものとはちょっと違う感覚。カニカマが入っているのと、ネギの形もポイント。
冷やしとろろそば:680円

メニュー名 | 冷やしとろろそば |
価格 | 680円 |
主な具材 | とろろ、刻み海苔、ネギ |
冷やしとろろそばはぶっかけタイプ。とろろたっぷりでつゆに残ったとろろは蕎麦湯で最後まで美味しくいただけます。
ジャンボ五目いなり:200円

メニュー名 | ジャンボ五目いなり |
価格 | 200円 |
主な具材 | カニカマ、しいたけ、たけのこ、れんこん、枝豆など |
ご飯ものはおにぎりといなり寿司で、いなり寿司は大きくて具沢山の五目いなり。ご覧の通り上に大きな具がのっていて、しいたけは味がしっかり染み込んでいます。
具の下にあるご飯もひじきの炊き込みご飯で、立ち食いそばではなかなかお目にかかれない贅沢ないなり寿司です。
立ち食い蕎麦噛む。さんのメニュー

写真は、店前に設置されているメニューです。紹介しているように、肉つけそばはお肉の種類を選ぶことができます。天ぷらそばは、かき揚げ、ゲソ天などお馴染みのメニューが揃い、店前のメニューに載っていない天ぷらもあるようです。店内で下記のように陳列されています。

ご飯ものはジャンボ五目いなりとおにぎりがあります。
立ち食い蕎麦噛む。さんの店舗情報

「立ち食い蕎麦噛む。」さんは、水道橋と神保町の間にある立ち食いそばです。水道橋駅東口を出て、神保町方面にまっすぐ歩いていけば、写真のようにお店が見えてきます。
2025年5月にオープンしたお店で、平日と土曜日は朝から夜まで営業。店内は立ち食いスペースのみで、ややゆったりとした広さ。店に入ってすぐ左手にある券売機で注文を行います。
太い蕎麦を茹でているためか、提供までには前にお客様がいない時でも数分ほど待ちます。水はセルフです。提供口の近くには蕎麦湯なども置いてあります。
まあまあ屋という弁当屋を営む会社が運営
「立ち食い蕎麦噛む。」さんを運営するのは、株式会社イーエムグループという会社。飲食だけでなくさまざまな事業を行っているようで、飲食は世田谷区深沢や馬喰町などに「まあまあ屋」という弁当屋があります(店舗によって弁当屋だったり居酒屋だったりするようです)。
「立ち食い蕎麦噛む。」さんができた場所も、その前は「まあまあ屋」という名前の飲食店だったようです(参照:株式会社イーエムグループ「神保町にて「立ち食い蕎麦 噛む。」をオープンしました。」。)
地図・店舗情報
店名 | 立ち食い蕎麦 噛む。 |
住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目48-1 |
会計 | 券売機(現金、交通系IC、QRコード決済など) |
卓上の薬味・サービス | 醤油、七味、紙ナプキンなど |
お箸の種類 | 割り箸 |