本Webサイトのスタッフが実際に食べた、東京の立ち食いそばのごぼう天そば・うどんだけをまとめたページです。ごぼう天は、お店ごとにごぼうの切り方や揚げ方が異なります。食べ応えのある太めのごぼう天から、シャキシャキ食感が良い細めのごぼう天まで紹介。
紹介順はランキング等ではなく順不同。できるだけ地域はまとめています。
爽亭(池袋、上野、荻窪など)

池袋駅と上野駅の改札内や、荻窪駅のすぐそばなどにある駅そば、爽亭さんのごぼう天うどん。細切りのごぼうをメインに、にんじんも少し入ったかき揚げです。こちらは池袋店で食事をした際に撮影したもの。

川一(秋葉原)

川一さんは、秋葉原駅から10分ちょっと歩いた場所にあるお店。ネギがたっぷりのっているので分かりづらいですが、程よい太さにカットしたごぼう天で、香りと食感を楽しめます。

スタンドそば野むら(浅草橋)

浅草橋、新御徒町、秋葉原の中間のような場所にあるスタンドそば野むらさん。真っ黒なつゆが特徴の立ち食いそばで、きんぴらのように細切りにしたごぼうのかき揚げを食べることができます。

みのがさ(秋葉原)

秋葉原に3店舗あるみのがささん。自家製の生蕎麦を使用したごぼう天そばで、天ぷらはごぼうだけでなく、にんじんも入っています。

二葉(秋葉原、神田)

秋葉原と神田にある二葉さんのごぼう天は、細めにカットしたごぼうのかき揚げでシャキシャキ食感。写真はごぼう天そばですが、ひもかわうどんでごぼう天を楽しむこともできます。

よもだそば(新宿、銀座、御徒町など)

都内に数店舗あるよもだそばさん。四等分にカットしたごぼうを横にくっつけるような形で天ぷらに。写真は冷やしで注文しています。

かのや(新宿、新橋)

かのやさんのごぼう天は、ごぼうとにんじんのかき揚げで、他の立ち食いそばと比べてもかなり細めにカットしています。

新和そば(新宿)

新宿駅改札近くの地下街にある新和そばさん。短時間でさっと食事ができるお店です。昔ながらの出来合いのごぼう天は、にんじんも入っていて、細くカットされていて食べやすいです。

白河そば(牛込柳町)

塩だしつゆで知られる白河そばさんのごぼう天そば。スライスしたごぼうをかき揚げのようにしており、塩つゆに浸せば崩れて蕎麦と一緒に食べることができます。

六文そば金杉橋店(浜松町)

都内に数件残る六文そばさん。浜松町駅が最寄りの金杉橋店のごぼう天は、ごぼうとにんじんのかき揚げで程よい太さで食感を楽しめます。

うさぎや(新橋)

うさぎやさんのごぼう天は、食感が残りつつも細めのカットしたごぼうのかき揚げ。このお店自慢のそばつゆとごぼう天の相性も抜群です。

丹波屋(新橋)

新橋駅近くにある丹波屋さん。ごぼう天うどんのごぼう天は少しこじんまりとしていますが、太めのごぼうの食感が楽しめます。

めんや(淡路町)

パリッとした食感のごぼう天を楽しめるのは、淡路町や神田からアクセスできるめんやさん。わかめもたっぷり入っていて、うどんはツルッとしています。

六文そば須田町店(淡路町)

淡路町にある六文そばさんのごぼう天は、程よい太さでにんじんも少し入っていて、ごぼうの香りやにんじんの味も楽しめます。

天花そば(築地)

築地駅前の天花そばさんでは、きんぴら天そばとして、ごぼうとにんじんのかき揚げそばが提供されています。大きな天ぷらでシャキシャキとした食感を楽しめます。

亀島(茅場町)

茅場町で人気の立ち食いそば、亀島さん。ここのごぼう天は形が特徴的。斜めで薄めの輪切りにしたごぼうをギュッとまとめて天ぷらにしていて、歯応えを楽しめます。

文殊(両国、浅草橋、浅草など)

都内に数店舗ある文殊さん。写真は両国駅前店で食べたごぼう天うどんで、細めにカットしたごぼうのかき揚げ。たっぷりのかつお節や細めのうどんなどで、ここならではのごぼう天うどんを食べることができます。

ふじ(品川)

品川駅港南口を出たところにあるふじさん。少し太めにカットしたごぼう天で、歯応えを楽しめます。小さめなので、ごぼう天好きの方は2つ載せても良いかもしれません。

大和屋(中延)

中延駅前の大和屋さんにあるにんじんごぼう天うどん。メニュー名の通り、にんじんとごぼうのかき揚げで、食感の良さと野菜自体の味が印象的。うどんには種類があり、写真では細うどんを注文しています。

六文そば中延店(中延)

中延の六文そばさんのごぼう天は、ごぼうとにんじんのかき揚げで細長くカットされています。六文そばさんは、店舗によって違いがあり、様々なごぼう天を楽しめます。

伊藤松吉商店(高円寺、下落合)

高円寺と下落合にあり、昔ながらの味わいの蕎麦やうどんを低価格で食べることができる伊藤松吉商店さん。ごぼう天うどんのごぼう天は細くカットされていて、うどんは柔らかめです。

田舎そば かさい(中野)

中野駅を出てすぐの場所にあり、太めの田舎そばが人気のかさいさん。出来合いのごぼう天と濃いめのつゆが合います。生姜を入れて食べるのが、ここならではの味。

柳屋そば店(笹塚)

笹塚の十号通り商店街にある柳屋さん。ごぼうとにんじんのかき揚げで、太めにカットしていてにんじんの甘みなども感じます。

王子そば処(王子)

JR東日本クロスステーションが運営する王子そば処さん。昭和の雰囲気が色濃く残る立ち食いそばで、ごぼう天うどんも昔ながらの味です。

ねぎどん(浅草)

浅草の外れにあるねぎどんさん。縦に薄くカットしたごぼう天で、写真のように別皿で提供。注文を受けてから調理するので、揚げたてで歯ごたえや香りも良いです。

よりみち(大岡山)

環七沿いにあってドライバーから愛されるよりみちさん。イカダのような形で揚げた独特のごぼう天で、1本だけにんじんも混ざっています。
