MENU

ちくわ天そば34選。店ごとの違いを楽しみたい立ち食いそばのいぶし銀

立ち食いそばのちくわ天そば

立ち食いそばで食べることができるちくわ天そばをまとめたページです。東京都内の店舗を中心に、

看板メニューになっていることは少ないけど、多くのお店で販売されていて、磯辺揚げ風、器からはみ出るぐらい大きなちくわ天など、お店ごとに形や揚げ方が違っているのが特徴。

「蕎麦と町中華と銭湯と」のスタッフが食事したちくわ天そばを順不同で紹介していきます。

目次

江戸丸(高円寺)

江戸丸(高円寺)のちくわ天そば

高円寺駅近くの環七沿いで朝早くから営業している江戸丸さん。器からはみ出る大きなちくわ天は食べ応え十分で、ちくわ天の王道とも言えるような味。

あわせて読みたい
江戸丸(高円寺)のメニュー13品。早朝から営業、環七沿いの立ち食いそば 高円寺駅から環七に出ると見えてくる江戸丸さん。早朝から営業し、近くに住む方や仕事で環七を通るドライバーさんたちが通う立ち食いそば店です。天ぷらや丼もの、おに...

かさい(中野)

かさい(中野)のちくわ天そば

中野駅の駅そばにあって、太麺の田舎そばを提供するかさいさんのちくわ天そばは、ちくわ丸々1本のちくわ天。

素朴な印象を受ける出来合いの天ぷらは懐かしさを感じる味で、フニャッとした衣がそばつゆを良い具合に吸います。

あわせて読みたい
田舎そばうどん・かさいのメニュー12品。中野駅北口スグの立ち食いそば 中野駅北口の中野ブロードウェイに続くサンモールの入り口横にある黄色の看板が目印の立ち食いそば店が、かさいさんです。かさいさんは太い田舎そばを提供しているお店...

加賀(初台)

加賀(初台)のちくわ天そば

京王新線の初台駅の近くにある加賀さん。大きなかき揚げそばが人気の店ですがちくわ天そばもあり、食べやすい大きさのちくわ天が2本入り。

サイズ的にかき揚げや他の具材と組み合わせて注文するのも良さそうです。

あわせて読みたい
加賀(初台)のメニュー12品。揚げたての大きなかき揚げそばが名物の立ち食いそば 初台にある加賀さんのメニューを掲載しています。加賀さんは、京王新線の初台駅北口出口の目の前にある立ち食いそば屋で、大きなかき揚げが乗ったかき揚げそばや春菊天...

新和そば(新宿)

新和そば(新宿)のちくわ天そば

新宿駅の地下街にある新和そばさんのちくわ天そばは、磯辺揚げ風のちくわ天。クセの少ない蕎麦とつゆで、ちくわ天の海苔の香りが程よいです。

あわせて読みたい
新和そばのメニュー14品。京王線、JR新宿駅改札出てすぐの立ち食いそば 新宿駅の地下街にある立ち食いそば屋・新和そばさんのメニューから、紅しょうが天そば、春菊天そば、天玉うどんなどを掲載しています。京王線とJRの改札を出て数十秒の...

かのや(新宿、新橋)

かのやのちくわ天そば(関西つゆ)

新宿の東南口と西口、新橋に店舗があるかのやさん。こちらのちくわ天そばは、つゆを関西風に変更して注文しています。

食べやすいサイズのスタンダードなちくわ天で、関西風つゆだととてもあっさりとしています。

あわせて読みたい
かのや(新宿東南口、新宿西口、新橋)のメニュー27品。自家製麺の立ち食いそば JR新宿駅の東南口や西口、新橋にある蕎麦屋、かのやさんのメニューを紹介しています。かのやさんは自家製麺の五割そば、手打ちうどんで、天ぷらそばやせいろのほか、天...

山吹 鶴巻町店( 早稲田)

山吹のちくわ天そば

早稲田〜江戸川橋に2店舗ある山吹さん。こちらは鶴巻町店のちくわ天そばです。食べやすいよう半分にカットしたちくわ天が入っていて、ベーシックで昔ながらの味です。

あわせて読みたい
山吹鶴巻町店のメニュー。早稲田の人気立ち食いそばの親子丼セット等5品 早稲田〜江戸川橋エリアに2店舗を構える立ち食いそば店・山吹さん。このページでは、外苑東通りの早稲田鶴巻町東交差点の前にある山吹鶴巻町店さんのメニューや店舗情報...

そば庄(神谷町)

そば庄(神谷町)のちくわ天そば

日比谷線神谷町駅の改札と地上出口の間にあるそば庄さん。器から大きくはみ出た迫力満点のちくわ天で、見た目通りの味とボリュームです。

あわせて読みたい
そば庄の天ぷらそば等10メニュー。神谷町駅直結の立ち食いそば 日比谷線の神谷町駅の改札を出て、地上に出るまでの間にあるそば庄さん。平日の朝から夕方前まで営業していて、お昼時はお弁当も販売。神谷町で働く方々が朝食やランチ...

肥後一文字や(水道橋)

肥後一文字や(水道橋)の冷やしちくわ天そば

水道橋から神保町方面に向かい途中にある肥後一文字やさん。

写真は冷やかけのちくわ天そばで、大きなちくわ天は磯辺揚げ風。磯の香りがします。

あわせて読みたい
肥後一文字や(水道橋・神保町)のメニュー16品。大きな豚天が名物の立ち食いそば 水道橋と神保町の間にある肥後一文字やさんのメニューや店舗情報を紹介しています。肥後一文字やさんは豚天をはじめとした天ぷらが豊富で、蕎麦や丼もののメニューが揃...

豊はる(小川町)

豊はる(小川町)の丸ちくわ天そば

小川町や神田などから行ける豊はるさんは肉そばが人気ですが、オーソドックスなちくわ天そばもあります。

丸々1本のちくわ天が黒いつゆに合います。

あわせて読みたい
豊はる(小川町)の肉そば、厚肉そば等メニュー14品【2023年オープン】 小川町駅と神保町駅の中間、神田小川町3丁目に2023年1月にオープンした豊はるさん。打ちっぱなしの壁と木材を基調とした広々としたおしゃれな店内で、肉そば、厚肉そば...

はないち(有楽町)

はないちのちくわ天そば

有楽町駅前の高架下にあるはないちさんのちくわ天そばは、器から大きくはみ出る特大サイズのちくわ天。

食べ応えは申し分なく、揚げたてなので外はサクッと、中はふんわりとしています。

あわせて読みたい
蕎麦やはないち(有楽町駅高架下)の16メニュー。大きな揚げたて天ぷらが魅力 蕎麦やはないちさんは(以下、はないちさんと記載します)のメニューを紹介しています。JR有楽町駅の高架下にある立ち食いそば形式のお店です(全席イスがあります)。...

丹波屋(新橋)

丹波屋(新橋)のちくわ天そば

新橋駅の近くにある丹波屋さんのちくわ天は、大きくて少し個性的な衣が特徴的な見た目。サクッとした衣とふわっとしたちくわの食感の違いを楽しめます。

あわせて読みたい
丹波屋のメニュー12品。インドカレーも人気、新橋の極狭立ち食いそば 新橋駅西口のSL広場の向かいにあるニュー新橋ビルにある丹波屋さんのメニューを紹介しています。 丹波屋さんは手軽な価格で蕎麦、うどんを食べることができる立ち食いそ...

おくとね(新橋)

おくとね(新橋)のちくわ天そば

新橋駅近くにあるおくとねさん。大きな舞茸天が名物の店ですが、ちくわ天はシンプル。縦半分にカットされています。

あわせて読みたい
おくとね(新橋)のメニュー9品。名物・舞茸天そばは圧巻のビジュアル 新橋駅前ビル1号館の地下にある立ち食いそば、おくとねさんのメニューを紹介しています。おくとねさんは、大きな舞茸天そばが名物で、丼からはみ出す圧巻のビジュアル。...

うさぎや(新橋)

うさぎや(新橋)のちくわ天そば

つゆに定評がある新橋のうさぎやさん。ちくわ天そばは、食べやすいサイズ感で、ふわっとした衣にそのつゆが染み込んでいきます。

あわせて読みたい
うさぎや(新橋)のメニュー13品。つゆにこだわった老舗立ち食いそば 新橋駅から浜松町駅方面に数分歩いた場所にある立ち食いそば、うさぎやさんのメニューや店舗情報を紹介しています。うさぎやさんは約50年の歴史がある店で、看板に「抜...

さだはる(新橋)

さだはる(新橋)のちくわ天そば

西新橋で人気のさだはるさん。磯辺揚げ風のちくわ天そばを食べることができ、ちくわは別皿で提供されます。無料トッピングが多いお店なので、アレンジを加えたちくわ天そばを楽しめます。

あわせて読みたい
蕎麦さだはる(新橋)。巨大かき揚げが名物。昼は立ち食いそば、夜は立ち飲み屋 新橋の西側にある蕎麦さだはるさんは、昼は蕎麦屋、夜は飲み屋の立ち食い店です。このページでは、蕎麦さだはるさんの昼のそばメニューを紹介していきます。器に入らな...

六文そば金杉橋店(浜松町)

六文そば金杉橋店のちくわ天そば

都内に数店舗ある六文そばさんのうち、こちらは金杉橋店のちくわ天そば。程よいサイズ感で、素朴な雰囲気満載です。

あわせて読みたい
六文そば金杉橋店(浜松町)のいかげそ天そば、かき揚げそばなどメニュー 浜松町駅の南口から芝公園方面に少し歩いた場所にある六文そば金杉橋店さん。都内に数店舗残る六文そばの名前を残す立ち食いそばで、手頃な価格で蕎麦やうどんを食べる...

そばよし(日本橋、京橋、神谷町)

そばよしのちくわ天そば

そばよしさんのちくわ天そばは、磯辺揚げ風で他より平べったい、少し独特の見た目。海苔の香りとかつお出汁のそばつゆの相性がよく、衣はフワッとした食感です。

あわせて読みたい
そばよしのメニュー15品。日本橋、京橋、神谷町にある鰹節問屋直営の立ち食いそば 鰹節問屋直営で都内に3店舗ある立ち食いそば、そばよしさんのメニューから、かき揚げそば、ちくわ天そば、カレーうどん、かけそば、そぼろ丼、野菜天丼などを紹介してい...

めんや(淡路町)

めんや(淡路町)のちくわ天そば

淡路町駅や神田駅から行くことができるめんやさん。ちくわ天を立てかけた盛り付けで提供されます。ちくわ天は上半分はサクッとしていて、つゆに浸った部分は味が染み込んでいます。

あわせて読みたい
めんや(淡路町・神田)。明日葉天が名物の立ち食いそばのメニュー12品 淡路町駅や神田駅などからアクセスできる場所にある茹でたてそば・うどん・めんやさん(以下、めんや)のメニューや店舗情報を紹介しています。メニューは、名物の明日...

二葉(秋葉原、神田)

二葉のちくわ天そば

秋葉原と神田にお店がある二葉さんのちくわ天そばは、少し多めについた衣がつゆを吸っていきます。ちくわもフワッとした食感。二葉さんは蕎麦の量が多く、ちくわ天と蕎麦でお腹が十分に満たされます。

あわせて読みたい
そば処二葉のごぼう天そば等19メニュー。天ぷらが豊富な立ち食いそば 秋葉原と神田にあるそば処二葉さんのメニューを掲載しています。二葉さんは400円台から500円台で蕎麦・うどんと天ぷらを楽しむことができ、近くで働く会社員の方々を中...

ひさご(浅草橋)

ひさご(浅草橋)のちくわ天そば

浅草橋駅近くの高架下で自家製麺の蕎麦を提供するひさごさん。磯辺揚げ風のちくわ天が2つ乗っていて、衣もちくわもフワッとした食感が特徴的です。

あわせて読みたい
ひさご(浅草橋)のメニュー。自家製蕎麦と黒いつゆ。昭和30年代から続く老舗 浅草橋駅の高架下にある立ち食いそば、ひさごさんのメニューや店舗情報を紹介しています。 ひさごさんは、昭和30年代から営業していて、立ち食いそば店がたくさんある浅...

文殊(両国、浅草橋、浅草など)

文殊のちくわ天そば

都内を中心に10店舗以上ある文殊さんのちくわ天そばは、縦半分にカットされたベーシックなちくわ天入り。

自家製の生蕎麦や出汁がきいたつゆと合い、ボリュームもしっかりあります。

あわせて読みたい
文殊のかき揚げそば等24メニュー。両国や浅草、馬喰横山等ある立ち食いそば店 この記事では、文殊さんのメニューの中からかき揚げそば、春菊天そば、あなご天そば、なす天そば、ちくわ天そば、ほうれん草そば、岩海苔そば、コロッケそば、そば定食...

玉川(錦糸町)

玉川(錦糸町)のちくわ天そば

錦糸町駅の近くで生蕎麦を提供する玉川さん。縦半分にカットしたちくわが2本入っていて、実質ちくわ1本分。見た目の迫力もボリュームもあります。

あわせて読みたい
生そば玉川(錦糸町)のメニュー。鳥良、磯丸水産の企業が手がける路麺店 錦糸町駅前、丸井のすぐ横にある生そば玉川さん。鳥良商店や磯丸水産を運営するSFPホールディングスという会社が運営する立ち食いそばで、お肉たっぷりの肉そばや大きな...

道中そば(五反田)

道中そば(五反田)のちくわ天そば

山手線五反田駅のホームにある道中そばさん。ちくわ天そばには、磯辺揚げ風のちくわ天が入っています。事前調理なので、寒い季節はつゆにしっかりつけて食べるのがおすすめです。

あわせて読みたい
五反田駅ホームの駅そば・道中そばのかき揚げそば等メニュー 山手線五反田駅のホームにある道中そばさん。いろり庵きらくさん、そばいちさんなどと同じで株式会社JR東日本クロスステーションが運営する立ち食いそばで、山手線を利...

常盤軒(品川)

常盤軒(品川)のちくわ天そば

山手線品川駅ホームにある常盤軒さんのちくわ天そばは、ちくわ天がまるまる1本入っており、ボリューム満点。かぶりつくようにして食べます。

あわせて読みたい
常盤軒の天玉そば等メニュー15品。品川駅ホームにある昔ながらの駅そば 常盤軒さんは、JR品川駅の山手線、横須賀線のホームにある立ち食いそば屋です。山手線の停車駅では希少な駅のホームにあるお店で、そば、丼もの、カレーライスなどを提...

吉利庵(品川)

吉利庵(品川)のちくわ天そば

JR品川駅の改札内、エキュート品川にある吉利庵さん。ちくわ天そばには、ちくわを丸々1本使った磯辺揚げ風のちくわ天が乗っていて、海苔の香りをしっかり感じることができます。

あわせて読みたい
品川駅の駅そば、吉利庵のメニュー15品。駅ナカで食べる揚げたてのかき揚げそば JR品川駅のエキナカ商業施設、エキュート品川の中にある立ち食いそば、吉利庵さんのメニューを紹介しています。吉利庵さんは、品川駅のホームで長年営業している常盤軒...

よりみち(大岡山)

よりみち(大岡山)のちくわ天そば

環状七号線沿いの名物立ち食いそばで食べることができる、王道のちくわ天そば。程よいサイズ感で衣が徐々にそばつゆを吸います。

あわせて読みたい
立喰いそば・よりみち(大岡山)のメニュー。24年3月にリニューアルした環七沿いの名店 環状七号線の南交差点の一角にある立喰いそば・よりみちさん。地元の方だけでなく、立ち喰いそば好きやドライバーの方々からも支持されるお店。昭和の雰囲気を色濃く残...

つきじ亭(羽田空港)

つきじ亭(羽田空港)のちくわ天そば

羽田空港第二ターミナルのB1Fにあるつきじ亭さん。かけそばと単品のちくわ磯辺揚げを選択すれば、ちくわ天そばを頼めます。磯辺揚げとなっていますが、青のりは少量で、通常のちくわ天に近い味わいです。

あわせて読みたい
つきじ亭のメニュー。羽田空港第二ターミナルにある立ち食いそば 羽田でANAを利用する際などの食事に便利なのがつきじ亭さん。羽田空港第二ターミナルのB1Fにあるお店で、モノレールや京急線を降りて出発ロビーに迎え前や、羽田に着い...

みまつ(馬喰町)

みまつ(馬喰横山)のちくわ天そば

馬喰町にあるみまつさんのちくわ天そばは、丼を横断するような大きなちくわ天。フニャッとした衣がつゆをよく吸い込みます。

あわせて読みたい
みまつ(馬喰横山/東日本橋)。そばとラーメンが人気を二分する立ち食い店 都営新宿線の馬喰横山駅のすぐ近くにある昔ながらの立ち食いそば、みまつさんのメニューや店舗情報を紹介していきます。天ぷらそばなどを手頃な価格で食べることができ...

やしま(西葛西)

やしま(西葛西)のちくわ天そば(冷かけ)

東西線西葛西駅のすぐそばにあるやしまさん。写真は冷やしちくわ天そばです。器からはみ出るほど大きなちくわ天は縦半分にカットされています。

あわせて読みたい
そば処やしまの春菊天そば等メニュー10品。西葛西駅の人気立ち食いそば 東西線西葛西駅の高架下にあるメトロセンター西葛西の一角にあるそば処やしまさん。この場所で長年営業している老舗の立ち食いそばで、駅前でサッとそばやご飯ものを食...

曳舟そば(曳舟)

曳舟そばのちくわ天そば

東武スカイツリーライン曳舟駅の改札内にある駅そばで食べることができる、大きなちくわ天そば。フニャッとした衣がつゆをどんどん吸収していきます。

あわせて読みたい
曳舟そばのメニュー。曳舟駅改札内の駅そばは定番から創作そばまで種類が豊富 東武スカイツリーライン曳舟駅の中にある曳舟そばさんは、2020年にオープンした駅そばとしては新しいお店。あごだしつゆが特徴で、定番の天ぷらそばから、曳舟そばさん...

百万石(赤羽)

百万石(赤羽)のちくわ天そば

赤羽駅のすぐ近くにある百万石さんのちくわ天は、厚めの衣にちくわが包まれた独特の見た目。大きくて食べ応え抜群で、衣が厚めなのでつゆに浸して食べるのと味が染み込みおすすめです。

あわせて読みたい
百万石の天ぷらそば等10メニュー。赤羽駅東口の目の前にある立ち食いそば 赤羽駅の東口を出てすぐの場所にある立ち食いそば屋・百万石さんのメニューを掲載しています。百万石さんは蕎麦、うどん、ラーメンや丼ものを手軽に食べることができ、...

かしやま(田端)

かしまや(田端)のちくわ天そば

田端で人気のかしやまさん。ちくわ天そばのちくわは、ややコンパクトなサイズですが、つゆの香りに負けないぐらいちくわも良い香りがします。

あわせて読みたい
かしやま(田端)のメニュー。平日と土曜の朝だけ食べられる老舗立ち食いそば JR田端駅近くにあるかしやまさんは1968年創業の老舗立ち食いそばです。リーズナブルな価格で天ぷらそばなどのメニューを手軽に食べることができ、平日と土曜日の朝のみ...

深大寺門前そば(千歳烏山)

深大寺門前そば(千歳烏山)のちくわ天そば

千歳烏山駅の近くにある深大寺門前そばさん。昭和レトロな雰囲気漂う店、蕎麦にマッチしたちくわ天で、食べやすいサイズにカットされてものが2本入っています。

あわせて読みたい
深大寺門前そば千歳烏山店のメニュー13品。昭和の香りが残る立ち食いそば 調布市の深大寺周辺に江戸時代から伝わる深大寺そばを提供する立ち食いそばとして、千歳烏山で長く営業しているのが深大寺門前そばさんです。店前のショーケースにはお...

はるな(本郷三丁目)

はるな(本郷三丁目)のちくわ天そば

本郷三丁目で自家製麺の蕎麦を提供するはるなさんのちくわ天はちくわの香りが強め。コンパクトな大きさなので、複数の天ぷらを組み合わせて注文しても良さそうです。

あわせて読みたい
そば処はるなのメニュー。創業約40年、本郷三丁目で人気の立ち食いそば 丸ノ内線の本郷三丁目駅から本郷通りに出たところにあるはるなさんは、この場所で約40年にわたって営業している立ち食いそば。自家製麺の蕎麦を使用し、立ち食いそばで...

つくば本店(大宮)

つくば本店(大宮)のちくわ天そば

大宮駅の近くにあるつくば本店さん。縦半分にカットされたちくわ天は少量の青のりが入っていて、ほのかに磯辺揚げ風。

あわせて読みたい
つくば本店(大宮)のメニュー。約50年の歴史がある駅前の立ち食いそば 大宮駅のすぐ近くで営業する立喰そばうどん・つくば本店さん。約50年の歴史があるお店で、手頃な価格の蕎麦やうどん、種類豊富なおにぎりを食べることができるお店。立...
立ち食いそばのちくわ天そば

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次