立ち食いそばならではのメニューの中でも代表的なのがコロッケそば。立ち食いそばを利用する機会が少ない方からすれば意外過ぎる組み合わせ。立ち食いそば好きの方でも好き嫌いが別れやすいメニューですが、そばつゆが染み込んだコロッケに一度ハマると定期的に食べたくなる中毒性があります。
このページでは、コロッケそば好きの本サイトのスタッフが実際に食べた、立ち食いそばで提供されているコロッケそばを、東京都内のお店を中心に紹介していきます。
※掲載は順不同です。
目次
江戸丸(高円寺)
環七沿いにある江戸丸さんのコロッケそばは、少し味がついた肉入りのポテトコロッケを使用。少し柔らかめのコロッケで、食べていくうちにコロッケが崩れてそば全体に広がります。
あわせて読みたい
江戸丸(高円寺)のメニュー13品。早朝から営業、環七沿いの立ち食いそば
高円寺駅から環七に出ると見えてくる江戸丸さん。早朝から営業し、近くに住む方や仕事で環七を通るドライバーさんたちが通う立ち食いそば店です。天ぷらや丼もの、おに...
伊藤松吉商店(高円寺、下落合)
高円寺と下落合にある伊藤松吉商店さんは、グリーンピース入りのコロッケを使用。昔ながらの麺と少し濃いめのつゆで、素朴な雰囲気がある一杯です。
あわせて読みたい
伊藤松吉商店のメニュー9品。下落合、高円寺にある早朝から営業の立ち食いそば
伊藤松吉商店さんは下落合と高円寺に店舗がある立ち食いそばで、天ぷらそばや丼もの、セットメニューの種類が豊富でリーズナブル。朝6時から営業しているので、仕事前の...
須坂(中井)
中井駅近くにある須坂さんのコロッケそばは、ほんのりスパイシーな味がするポテトコロッケを使用。柔らかいので、食べるうちにコロッケがそば全体に広がりやすいです。
あわせて読みたい
田舎そば須坂(中井)。無休で朝から晩まで営業する立ち食いそばのメニュー
西武新宿線・大江戸線の中井駅を出てすぐの場所にある田舎そば須坂さん。2020年にオープンした立ち食いそばで、平日も週末も朝から夜遅くまで営業しています。朝や昼に...
こばやし(高田馬場)
目白と高田馬場の間にあるこばやしさん。すっきりとしたつゆと蕎麦の上にコロッケが乗ったシンプルな見た目で、少し味がついたポテトコロッケが使われています。
あわせて読みたい
こばやし(高田馬場)のメニュー10品。茹でたて生蕎麦と揚げたて天ぷらの路麺店
高田馬場駅から目白方面に歩き、神田川を越えた先にある蕎麦屋がこばやしさんです。茹でたての石臼挽き生蕎麦や揚げたての天ぷらを食べることができ、立ち食いそばと町...
田舎そばかさい(中野)
中野駅の目の前で太い田舎そばを提供するかさいさん。ベーシックなポテトコロッケが使われていて、黒くて濃いめのつゆなので、味がしっかりと染み込みます。
あわせて読みたい
田舎そばうどん・かさいのメニュー12品。中野駅北口スグの立ち食いそば
中野駅北口の中野ブロードウェイに続くサンモールの入り口横にある黄色の看板が目印の立ち食いそば店が、かさいさんです。かさいさんは太い田舎そばを提供しているお店...
よもだそば(新宿、銀座、御徒町など)
都内に数店舗ある、よもだそばさんのコロッケそばは、ポテトコロッケを使用したオーソドックスな一杯。
メニューの種類が豊富なので、よもだカレーそばの上に乗せてカレーコロッケそばにするなど、好みに合わせてアレンジもできます。
あわせて読みたい
よもだそば(新宿西口・御徒町等)のメニュー。天ぷらそばやよもだカレー等44品
新宿西口、銀座、御徒町などに数店舗展開し、名古屋にも店があるよもだそばさんのメニューを写真付きで紹介しています。自家製の生麺を使用した蕎麦を提供する立ち食い...
新和そば(新宿)
西新宿の地下街にある新和そばさんは、コーン入りのポテトコロッケで事前調理のため、最初から衣はシナッとしています。
新和そばさんは同料金で冷やしにできるので、夏場は冷やしコロッケそばも楽しめます。
あわせて読みたい
新和そばのメニュー14品。京王線、JR新宿駅改札出てすぐの立ち食いそば
新宿駅の地下街にある立ち食いそば屋・新和そばさんのメニューから、紅しょうが天そば、春菊天そば、天玉うどんなどを掲載しています。京王線とJRの改札を出て数十秒の...
笠置そば東新宿店(東新宿)
東新宿駅のすぐ近くにある笠置そばさんは、注文後に天ぷらなどを調理するため、コロッケも揚げたてが提供されます。
出汁の効いたつゆがベーシックなポテトコロッケに染み込み、程よく味がついていきます。
あわせて読みたい
笠置そばの海鮮かき揚げそば等11メニュー。東新宿、西荻窪等にある立ち食いそば
笠置そばさんは、東新宿、西荻窪、川越などに店を構える立ち食いそばで、注文してからおそばを茹で、天ぷらを揚げてくれるお店です。 蕎麦メニューはもちろん、丼ものも...
山吹(江戸川橋)
江戸川橋の山吹さんのコロッケそばは、グリーンピースやコーン入りのコロッケ。最初はサクッとしていますが、早いペースでそばつゆが染み込んでいきます。わかめ入りもポイント。
あわせて読みたい
立喰い そば ・うどん山吹のメニュー。江戸川橋通り山吹町交差点前の立ち食いそば
新宿区の早稲田〜江戸川橋エリアには山吹という立ち食いそばが2軒あり、江戸川橋通りの山吹町交差点前にある立喰い そば ・うどん山吹さん(以下、山吹さんと記載します...
蓼科(赤坂見附)
赤坂見附駅のすぐ近くにある蓼科さんは、少しスパイシーな味がついていて、お肉やにんじんが入ったコロッケを使用。
蓼科さんはそばつゆの味が濃いめで、濃いつゆとスパイシーなコロッケの組み合わせは、コロッケそばとしては少しパンチがあります。
あわせて読みたい
蓼科の肉そば等12メニュー。赤坂見附駅目の前の立ち食いそば
蓼科さんは、丸ノ内線の赤坂見附駅から地上に出てすぐの場所にある立ち食いそば店です。蕎麦やカレーなどを短時間かつリーズナブルな価格で食べることができます。 この...
そば庄(神谷町)
日比谷線神谷町駅の改札と地上出口の間にあるそば庄さん。肉入りのポテトコロッケが使われていて、ホクホクとしたじゃがいもの甘みを感じることができます。
あわせて読みたい
そば庄の天ぷらそば等10メニュー。神谷町駅直結の立ち食いそば
日比谷線の神谷町駅の改札を出て、地上に出るまでの間にあるそば庄さん。平日の朝から夕方前まで営業していて、お昼時はお弁当も販売。神谷町で働く方々が朝食やランチ...
うさぎや(新橋)
新橋から浜松町方面に少し歩いた場所にあるうさぎやさん。キレイな狐色のコロッケで、カツオやサバ、煮干しなどから出汁を取ったこだわりのつゆとよく合います。
あわせて読みたい
うさぎや(新橋)のメニュー11品。つゆにこだわった老舗立ち食いそば
新橋駅から浜松町駅方面に数分歩いた場所にある立ち食いそば、うさぎやさんのメニューや店舗情報を紹介しています。うさぎやさんは約50年の歴史がある店で、看板に「抜...
丹波屋(新橋)
新橋駅近くにある丹波屋さんのコロッケそばは、コーンやにんじんが入ったポテトコロッケを使用。そばつゆを吸って崩れやすく、食べ進めるうちにコロッケがそば全体に広がります。
あわせて読みたい
丹波屋のメニュー12品。インドカレーも人気、新橋の極狭立ち食いそば
新橋駅西口のSL広場の向かいにあるニュー新橋ビルにある丹波屋さんのメニューを紹介しています。 丹波屋さんは手軽な価格で蕎麦、うどんを食べることができる立ち食いそ...
おくとね(新橋)
新橋駅から地下通路で直結している新橋駅前ビル1号館にあるおくとねさん。
ひき肉入りでスパイシーな味がついたポテトコロッケと鰹出汁が効いたそばつゆとの組み合わせはここならではの味です。
あわせて読みたい
おくとね(新橋)のメニュー9品。名物・舞茸天そばは圧巻のビジュアル
新橋駅前ビル1号館の地下にある立ち食いそば、おくとねさんのメニューを紹介しています。おくとねさんは、大きな舞茸天そばが名物で、丼からはみ出す圧巻のビジュアル。...
めん庵(浜松町)
浜松町、大門、新橋などからアクセスできるめん庵さん。コロッケそばはコロッケを蕎麦の上に乗せてからそばつゆをかけているので、コロッケは提供時からつゆが染み込んでいます。
あわせて読みたい
めん庵(浜松町)のメニュー。生蕎麦と自家製つゆの昭和レトロな立ち食いそば
新橋〜浜松町周辺には何軒もの立ち食いそばがあり、めん庵さんもその一つ。生蕎麦と自家製つゆを使った蕎麦を提供し、蕎麦もご飯ものも種類が豊富に揃うお店で、昔なが...
常盤軒(品川)
JR品川駅のホームにある常盤軒さんのコロッケそばは、コロッケが最初からシンナリとしていてそばつゆを吸いやすく、お箸で簡単に崩せます。
提供も早いので、移動の合間にサッと5分でコロッケそばを食べることができます。
あわせて読みたい
常盤軒の天玉そば等メニュー15品。品川駅ホームにある昔ながらの駅そば
常盤軒さんは、JR品川駅の山手線、横須賀線のホームにある立ち食いそば屋です。山手線の停車駅では希少な駅のホームにあるお店で、そば、丼もの、カレーライスなどを提...
吉利庵(品川)
品川駅改札内のエキュート品川の中にある吉利庵さんのコロッケは、大きめでひき肉入り。
最初はサクッとしていますが、早いスピードでつゆを吸い込んでいきます。同じ品川駅内の常盤軒さんと、コロッケもそばも異なるので、食べ比べてみるのも楽しそうです。
あわせて読みたい
品川駅の駅そば、吉利庵のメニュー15品。駅ナカで食べる揚げたてのかき揚げそば
JR品川駅のエキナカ商業施設、エキュート品川の中にある立ち食いそば、吉利庵さんのメニューを紹介しています。吉利庵さんは、品川駅のホームで長年営業している常盤軒...
ふじ(品川)
品川駅港南口の近くにあるふじさんのコロッケそばは、肉入りで厚みのあるコロッケを使用。コロッケ自体にも味がついています。
あわせて読みたい
ふじ(品川)のメニュー13品。朝は5時から立ち食いそば、夜は立ち飲み屋
品川駅港南口の近くにある立喰そば・うどん・ふじさんのメニューを紹介しています。ふじさんは、朝5時から立ち食いそば屋として営業し、夜は立ち飲み屋に変わるお店で、...
うちば(青物横丁)
自家製粉で手打ちの二八蕎麦を立ち食いそばで食べることができる、青物横丁のうちばさん。コロッケそばでも本格的な蕎麦を楽しむことができ、ベーシックなポテトコロッケは揚げたてでホクホクです。
あわせて読みたい
そば切りうちば(青物横丁)のメニュー。自家製粉・手打ち二八蕎麦の立ち食いそば
京急線の青物横丁駅から数分歩いたところにあるそば切りうちばさん。2019年にオープンし、立ち食いそばでありながら手打ちの二八蕎麦を食べられるのが特徴。さらに2024...
道中そば(五反田)
山手線五反田駅ホームにある道中そばさん。少しだけ肉が入った素朴なコロッケで、つゆが染み込みやすいのが特徴です。
あわせて読みたい
五反田駅ホームの駅そば・道中そばのかき揚げそば等メニュー
山手線五反田駅のホームにある道中そばさん。いろり庵きらくさん、そばいちさんなどと同じで株式会社JR東日本クロスステーションが運営する立ち食いそばで、山手線を利...
肥後一文字や(水道橋)
水道橋と神保町の間にある肥後一文字やさんのコロッケそばは、コーンとグリーンピース入りのコロッケを使用。肥後一文字やさんのスッキリとしたそばつゆを吸わせながら食べることができます。
あわせて読みたい
肥後一文字や(水道橋・神保町)のメニュー14品。大きな豚天が名物の立ち食いそば
水道橋と神保町の間にある肥後一文字やさんのメニューや店舗情報を紹介しています。肥後一文字やさんは豚天をはじめとした天ぷらが豊富で、蕎麦や丼もののメニューが揃...
六文そば神田須田町店(淡路町)
都内に数店舗ある六文そばさんのうち、こちらは神田須田町店のコロッケそば。コロッケは少し甘みを感じることができ、七味を入れるとさらに引き立ちます。
あわせて読みたい
六文そば須田町店のメニュー。かきあげそば、紅しょうが天そば等12品
都内に数店舗ある六文そばさん。その中から、淡路町駅が最寄りの六文そば須田町店のメニューや店舗情報を紹介。かき揚げそば、紅しょうが天そば、春菊天そば、冷やした...
天亀そば(神田)
神田駅の近くにある天亀そばさんのコロッケそばは、肉、にんじん、グリーンピースが入ったコロッケを使用。
コロッケ自体の味はほとんどなく、つゆが染み込むと良い塩梅に味がつきます。
あわせて読みたい
天亀そば(神田・立ち食いそば)の春菊天そば、特製カレーライス等12メニュー
神田駅の近くにある立ち食いそば・天亀そばさんのメニューから、天ぷらそば、ゲソ天そば、春菊天そば、カレーライスなどを掲載しています。神田駅の周辺には多くの立ち...
築武士(麹町)
麹町に2023年にオープンした築武士さんのコロッケそばは、クリームコロッケ入り。マカロニが入ったクリーミーはコロッケで意外性満点。
コロッケそば好きの方にチャレンジしてほしいメニューです。
あわせて読みたい
築武士(麹町)のメニュー12品。築地で仕入れた新鮮な海鮮がある立ち食いそば
築武士(つきぶし)さんは、築地の氷屋さんが運営する立ち食いそばと立ち飲みの店。京都から仕入れたつゆを使った蕎麦や、築地で仕入れた海鮮を食べることができ、様々...
はないち(有楽町)
肉入りで少しスパイシーな味がするコロッケを使用しているのは、有楽町駅の高架下にあるはないちさん。
レンゲもついてくるので、崩れたコロッケをレンゲですくって、そばつゆと一緒に飲むことができます。
あわせて読みたい
蕎麦やはないち(有楽町駅高架下)の16メニュー。大きな揚げたて天ぷらが魅力
蕎麦やはないちさんは(以下、はないちさんと記載します)のメニューを紹介しています。JR有楽町駅の高架下にある立ち食いそば形式のお店です(全席イスがあります)。...
天花そば(築地)
天花そばさんでは、グリーンピースとコーン入りのポテトコロッケを使用。コロッケにほとんど味がついていないタイプで、そばつゆの味がどんどん染み込んでいきます。
あわせて読みたい
天花そば(築地)のメニュー。こだわり蕎麦とつゆの立ち食いそば
日比谷線築地駅の4番出口から地上に出てすぐの場所にある天花そばさん。山芋をつなぎに使用した蕎麦、添加物不使用のかえしと本節やソーダ節などからとった出汁を使った...
亀島(茅場町)
茅場町駅近くの亀島さんは厚みのある牛肉入りコロッケで、ややこんがりとした色味。クセが少ないそばつゆなので、コロッケのスパイシーな味が引き立ちます。
あわせて読みたい
亀島(茅場町)のかき揚げそば等メニュー。茹でたて生蕎麦の立ち食いそば
茅場町駅の近く、亀島川沿いにある小さな立ち食いそばの亀島さん。茹でたての生麺を数種類の天ぷらそばやご飯とのセットをリーズナブルな価格で食べることができ、お昼...
がんぎ(茅場町など)
茅場町など都内に3店舗あるがんぎさんでは、肉入りのポテトコロッケを使用。蕎麦の食感や喉越しに特徴があるお店なので、コロッケそばも他とは少し違う雰囲気です。
あわせて読みたい
がんぎのメニュー。茅場町、八丁堀、三田に店舗を構える立ち食いそば居酒屋
十割の蕎麦粉と布海苔を使った蕎麦を提供するがんぎさんは、茅場町と八丁堀の間に2店舗(新川1丁目店、新川2丁目店)と三田に店舗を構える立ち食いそばです。蕎麦の食感...
峠そば(茅場町)
2024年に茅場町に移転オープンした峠そばさんには、おやじコロッケという手作りコロッケが不定期で販売されていて、コロッケそばにして食べることもできます。
北海道男爵いもを使っていて、厚みがあって一般的なコロッケそばの倍ぐらいのサイズのコロッケ。注文を受けてから揚げるのでサクサクホクホクです。
あわせて読みたい
峠そば(茅場町)【24年7月移転オープン】。ごま油香る江戸前立ち食いそばのメニュー
2023年1月まで虎ノ門で営業していた峠そばさんが、2024年7月より茅場町で営業を再開。依然と変わらないメニューや味を提供し、移転オープン直後から多くのお客さまで賑...
六文そば人形町店(人形町)
都内有数の安さを誇る人形町の六文そばさん。ベーシックなポテトコロッケがのったコロッケそば。安いので色々な天ぷらと組み合わせるのもおすすめです。
あわせて読みたい
六文そば人形町店のメニュー。天ぷらそばが200円台からの格安六文
人形町駅と水天宮前駅の間にある六文そば人形町店さんは、都内に数店舗の残る六文そばの中でも価格の安さが特徴。かけそばは200円で天ぷらそばも200円台から。天ぷらが...
スタンドそば東京(岩本町)
2024年にオープンしたスタンドそば東京さん。平たくて大きめのポテトコロッケを使用していて、少し甘みを感じる味です。
あわせて読みたい
スタンドそば東京のメニュー。岩本町の名店跡地にできた立ち食いそば
2024年6月に岩本町にオープンしたスタンドそば東京さん。天ぷらそばや丼ものなど立ち食いそば定番のメニューが揃い、手頃な価格でサッと食事をすることができるお店です...
みのがさ(秋葉原)
秋葉原駅周辺に3店舗あるみのがささんでは、コーンやにんじん、牛肉が入ったポテトコロッケが使われています。
コロッケ自体には味がほとんどついていないので、そばつゆが染み込むとちょうど良いです。
あわせて読みたい
みのがさのメニュー15品。秋葉原周辺に3店舗。自家製生蕎麦とつゆの立ち食いそば
秋葉原駅の周辺の3店舗ある、みのがささんのメニューを紹介しています。みのがささんは、自家製の生蕎麦とつゆ、店内で調理する天ぷらの蕎麦をなどを提供する立ち食いそ...
新田毎(秋葉原)
総武線秋葉原駅ホームにある新田毎さんのコロッケそばは、つゆを吸い込みやすいコロッケを使用。コロッケだけでなく、わかめもしっかり入っています。
あわせて読みたい
新田毎(秋葉原駅立ち食いそば)の16メニュー。感謝デーのステーキカレーも掲載
秋葉原駅の総武線千葉方面ホームにある立ち食いそば屋・新田毎(しんたごと)さんのメニューを掲載しているページです。生そば、天ぷら、丼もの、カレーなどを提供して...
スタンドそば野むら(浅草橋)
浅草橋や秋葉原、御徒町からアクセスできるスタンドそば野むらさんは、暗黒つゆの立ち食いそば。
コロッケそばには牛肉入りのポテトコロッケが使われていて、つゆの濃い味がコロッケに良い塩梅で染み込みます。
あわせて読みたい
スタンドそば野むらのメニュー。黒くて濃いつゆがクセになる浅草橋の立ち食いそば
蔵前橋通りと清洲橋通りが交差する鳥越一丁目交差点の近くにあるスタンドそば野むらさんは、暗黒つゆと称される黒くて濃いつゆと少し太めの蕎麦を使った天ぷらそばなど...
文殊(両国、浅草など)
文殊さんのコロッケそばは、肉入りで少しスパイシーなコロッケを使用。生蕎麦でつゆもスッキリしているので、コロッケ自体の味が引き立ちます。
あわせて読みたい
文殊のかき揚げそば等24メニュー。両国や浅草、馬喰横山等ある立ち食いそば店
この記事では、文殊さんのメニューの中からかき揚げそば、春菊天そば、あなご天そば、なす天そば、ちくわ天そば、ほうれん草そば、岩海苔そば、コロッケそば、そば定食...
鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)
御徒町にある三丁目さんは店名にもついた鶏だしのつゆが特徴で、コロッケそばもこのお店ならではの味。コロッケは提供前に軽くつゆを染み込ませてあります。コロッケ以外も入っていて具沢山です。
あわせて読みたい
鶏だしそばうどん三丁目(御徒町)。鶏だしつゆを使った立ち食いそばのメニュー13品
御徒町にある立ち食いそば、鶏だしそばうどん三丁目(以下、三丁目と記載)さんのメニューを紹介しています。三丁目さんは店名の通り、鶏でだし使い、鰹だしと合わせた...
元長(上野)
上野が最寄りの元長さんでは、生蕎麦を使ったコロッケそばを食べることができます。
少しスパイシーな肉入りのコロッケが使われていて、コロッケは揚げたてで最初はサクッとしていて、徐々につゆが衣に染み込んでいきます。
あわせて読みたい
元長のかき揚げそば等メニュー。上野と北赤羽等にある自家製生蕎麦の立ち食いそば
上野と北赤羽、百合ヶ丘に店舗がある立ち食いそば、元長(「もとちょう」と読みます)さんのメニューや店舗情報を紹介しています。元長さんは、かき揚げそばをはじめと...
一由そば(日暮里)
ゲソ天のイメージが強い一由そばさんにもコロッケがあり、好みのそばを選んでコロッケを乗せればコロッケそばが完成。
天ぷらやキクラゲなど、豊富なトッピングと組み合わせてカスタムしてみても面白そうです。
あわせて読みたい
一由そばのメニュー27品。早朝から晩まで賑わう日暮里の有名店
日暮里駅が最寄りの一由そばさんのメニューを紹介しています。真っ黒に近いつゆが特徴で、自由な組み合わせで注文できる立ち食いそば屋で、24時間営業しており、早朝や...
かしやま(田端)
田端駅近くで朝だけ営業し、列ができていることも多いかしやまさん。かけそばと単品のコロッケを注文すればコロッケそばを食べることができます。グリーンピースやにんじん入りのポテトコロッケで、衣がしっかりしていて、他のコロッケそばに比べて崩れにくいです。
あわせて読みたい
かしやま(田端)のメニュー。平日と土曜の朝だけ食べられる老舗立ち食いそば
JR田端駅近くにあるかしやまさんは1968年創業の老舗立ち食いそばです。リーズナブルな価格で天ぷらそばなどのメニューを手軽に食べることができ、平日と土曜日の朝のみ...
百万石(赤羽)
赤羽駅近くの百万石さんはホクホクとしたポテトコロッケを使用。蕎麦を茹でている間、コロッケをつゆに浸しており、コロッケにつゆの味が染みた状態で提供されます。
あわせて読みたい
百万石の天ぷらそば等10メニュー。赤羽駅東口の目の前にある立ち食いそば
赤羽駅の東口を出てすぐの場所にある立ち食いそば屋・百万石さんのメニューを掲載しています。百万石さんは蕎麦、うどん、ラーメンや丼ものを手軽に食べることができ、...
どん亭(成増)
東武東上線成増駅のすぐ横にあるどん亭さん。オーソドックスなコロッケそばで、コロッケは味がついていないタイプで、つゆをたっぷり染み込ませて食べるのがおすすめです。
あわせて読みたい
どん亭(成増)。焼肉ライスが人気の成増駅前にある立ち食い店のメニュー
東武東上線成増駅入口のすぐ横にあるどん亭さんは、焼肉ライスや蕎麦・うどん、カレーライスなどを食べることができる立ち食いの店。平日も土日祝日も朝から晩まで営業...
いけち(板橋区役所前)
2023年に板橋区役所前駅近くにオープンしたいけちさん。コーンやグリーンピース入りのホクホクとしたポテトコロッケのコロッケそばを食べることができます。
あわせて読みたい
いけち(板橋区役所前)のメニュー。富士そばをルーツに持つ蕎麦食堂
都営三田線の板橋区役所前駅近くで2023年4月にオープンしたいけちさん。富士そばで働いていたご兄弟が独立して始めたお店として開店間もなくから話題になり、SNSやWebサ...
そばひろ(本蓮沼)
夜から翌朝まで営業する珍しいスタイルの立ち食いそばとして知られるそばひろさん。肉入りの素朴なポテトコロッケで、太めの蕎麦なので食べ応えがある一杯です。
あわせて読みたい
そばひろ(本蓮沼)のメニュー。夜中〜早朝のみ営業する異色の立ち食いそば
中山道沿いで、都営三田線の本蓮沼駅が最寄りのそばひろさん。このお店の営業時間は、夜22時から翌朝7時。夜中から早朝にかけて営業する立ち食いそばで、仕事を終えて帰...
かしわや(三軒茶屋)
かしわやさんのコロッケそばは、他店より明らかに一回り大きなコロッケが使われています。
大きいだけでなく厚みもある肉入りポテトコロッケで、衣はサクッと、中はホクホクとしています。
あわせて読みたい
三軒茶屋の立ち食いそば、かしわやのメニュー11品。今川焼きも有名!
三軒茶屋駅前のキャロットタワーにある、かしわやさんのメニューを紹介しています。かしわやさんは、三軒茶屋や大井競馬場の中などに店舗がある立ち食いそばで、蕎麦と...
深大寺門前そば千歳烏山店(千歳烏山)
千歳烏山駅前にある深大寺門前そばさん。一見すると普通のコロッケそばですが、使われているのはカレーコロッケ。
カレーの風味と蕎麦が好相性で、このお店ならではの一杯を味わうことができます。
あわせて読みたい
深大寺門前そば千歳烏山店のメニュー13品。昭和の香りが残る立ち食いそば
調布市の深大寺周辺に江戸時代から伝わる深大寺そばを提供する立ち食いそばとして、千歳烏山で長く営業しているのが深大寺門前そばさんです。店前のショーケースにはお...
ファミリー(千歳烏山)
ファミリーさんのコロッケそばは、少し肉が入ったコロッケそばを使用。シンプルなコロッケそばも良いですが、カレーが人気のお店なので、カレーそばやカレーライスにコロッケを追加するのも良さそうです。
あわせて読みたい
立喰そば・うどん ファミリー(千歳烏山)の肉ねぎそば、カレーライス等メニュー
千歳烏山駅近くの路地裏にあるファミリーさん。千歳烏山で何十年も営業しているお店で、そばとうどん、カレーライスなどを短時間で手軽に食べることができる立ち食いそ...
加賀(初台)
大きなかき揚げや春菊天が名物の加賀さんにもコロッケそばはあります。牛肉コロッケを使っていて、注文を受けてから揚げなおしてくれるので、サクサクホクホクのコロッケを食べることができます。
あわせて読みたい
加賀(初台)のメニュー12品。揚げたての大きなかき揚げそばが名物の立ち食いそば
初台にある加賀さんのメニューを掲載しています。加賀さんは、京王新線の初台駅北口出口の目の前にある立ち食いそば屋で、大きなかき揚げが乗ったかき揚げそばや春菊天...
みさわ(新泉)
渋谷から道玄坂を登った先にある、コンビニと立ち食いそばが融合したみさわさん。かけそばと揚げ物コーナーのコロッケを注文すれば、コロッケそばを作れます。
コロッケは少し甘みがあってホクホクしています。
あわせて読みたい
みさわ(渋谷・新泉)のメニュー12品。立ち食いそば、立ち飲み、コンビニの3wayショップ
渋谷駅から道玄坂を登った所にある神泉町交差点のすぐそばにある、みさわさん。立ち食いそば、コンビニ、角打ちができる立ち飲み屋など、複数の顔を持つお店です。立ち...
六文そば中延店(中延)
中延駅前の六文そばさん。肉入りのポテトコロッケは、コロッケ自体の味はほとんどないタイプ。コロッケの衣や油がそばつゆと合います。
あわせて読みたい
六文そば中延店のメニュー11品。六文の名を継ぐ立ち食いそば【2022年リニューアル】
六文そば中延店さんは、中延、淡路町、日暮里、人形町、浜松町などに店舗がある六文そばの名前を継承するお店で、2022年に運営元が変わってリニューアル。名物のいかげ...
大和屋(中延)
大和屋さんのコロッケそばは、希少な自家製コロッケ。こんがりとしていて衣はサクッと感が強め。中は柔らかくて具がそば全体に広がります。
あわせて読みたい
立ち食いそば大和屋のメニュー11品。地元の人から愛される中延ローカルフード
東急大井町線の中延駅を出てすぐの場所にある大和屋さんは、地元の方々から愛されている立ち食いそばです。天ぷらの種類が豊富で、麺類も蕎麦、うどん、細うどん、きし...
やしま(西葛西)
西葛西駅前で人気のやしまさんのコロッケそばは、肉入りでしっかりと味がついたコロッケを使用。柔らかめで食べているうちに崩れてそば全体に広がっていきます。
あわせて読みたい
そば処やしまの春菊天そば等メニュー10品。西葛西駅の人気立ち食いそば
東西線西葛西駅の高架下にあるメトロセンター西葛西の一角にあるそば処やしまさん。この場所で長年営業している老舗の立ち食いそばで、駅前でサッとそばやご飯ものを食...
つくば本店(大宮)
大宮駅東口の近くにあるつくば本店さん。一見、シンプルなコロッケそばですが、コロッケは手作りで厚みがあります。じゃがいも感が強めでとてもホクホクとしています。
あわせて読みたい
つくば本店(大宮)のメニュー。約50年の歴史がある駅前の立ち食いそば
大宮駅のすぐ近くで営業する立喰そばうどん・つくば本店さん。約50年の歴史があるお店で、手頃な価格の蕎麦やうどん、種類豊富なおにぎりを食べることができるお店。立...